プロツアー観戦できず
2018年6月4日 Magic: The Gathering今回は(も?)プロツアー赤一色だったようですね。
当方カーンもテフェリーも入手しそこねて、ドミナリア環境のスタンは諦めてたけれど、どちらのカードもそれほど使われなかったようですね。
青白ギフトもまだ辛うじて現役のようなので、遊ぶ機会があったらギフト持ち込もうかな。
閑話休題、バトルボンド面白いですか?
一人で行った場合でもその場でタッグ組めるのか、カードの特徴からドラフトじゃなくてシールド主体になるのか、など色々疑問があります。
コンスピラシーは結構楽しかったのですが、同様のフィーリングでしょうかね。
さらにP.S.
ドミナリアドラフトも勝てなくて挫けそうです。お店で毎週プレイしてましたが、一度も3-0取れないです。
当方カーンもテフェリーも入手しそこねて、ドミナリア環境のスタンは諦めてたけれど、どちらのカードもそれほど使われなかったようですね。
青白ギフトもまだ辛うじて現役のようなので、遊ぶ機会があったらギフト持ち込もうかな。
閑話休題、バトルボンド面白いですか?
一人で行った場合でもその場でタッグ組めるのか、カードの特徴からドラフトじゃなくてシールド主体になるのか、など色々疑問があります。
コンスピラシーは結構楽しかったのですが、同様のフィーリングでしょうかね。
さらにP.S.
ドミナリアドラフトも勝てなくて挫けそうです。お店で毎週プレイしてましたが、一度も3-0取れないです。
モダン 赤白日時計調整記
2018年5月17日 Magic: The Gathering赤白日時計
クリーチャー:15
4:《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
2:《微光角の鹿/Glimmerpoint Stag》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
呪文:21
3:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《流刑への道/Path to Exile》
3:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3:《血染めの月/Blood Moon》
4:《無限の日時計/Sundial of the Infinite》
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
3:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
土地:24
8:《平地/Plains》
2:《山/Mountain》
3:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4:《幽霊街/Ghost Quarter》
3:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
サイドボード:15
3:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
1:《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
2:《神の怒り/Wrath of God》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《血染めの月/Blood Moon》
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
当然とは言え、趣味デッキで遊びに来る人は少なくみなそれなりのガチデッキで遊びに来ています。その為趣味の塊のような私のデッキでは、なかなか勝てないと言う状況です。
前回の参加は4月でしたが、その時はジャンド、ストームにあたりボコボコにされたため対策として《神聖の力線/Leyline of Sanctity》を大枚はたいて導入してみました。
その他の変更点として
前兆の壁が、相手に与えるプレッシャー低すぎて弱く感じたので、代わりにレオニンの裁き人と幽霊街を導入。
微光角の鹿も日時計ないと弱い上に、5マナ必要となるため減量。
ゲーム速度を上げるために猿人の指導霊を投入。
以上の変更を加えていざ鎌倉へ。
Round1 緑t黒 カンパニーエルフ 0-2
いきなり単色デッキで辛い。こちらがのんびり日時計とか出している間に轢き殺されました。
Round2 赤単ゴブリン 0-2
また単色。アンチカード引けずこちらも3T、4Tキルを提供。
Round3 緑t黒 カンパニーエルフ 2-1
また単色デッキか、、、。レオニンと幽霊街が相手の土地を3T目から割ってくれたり、初手にアンガー握れたりして勝ち
Round4 黒単 2-1
また単色。初心者さんのスタンダードデッキだったため勝ち。ごめんね。
エルフ当たりからの下位戦となったためか血染めの月が全く約に立たないマッチでがっくりでした。
そしてデッキの中で日時計コンボが一番弱い。代わりに罠橋なりチャリスなり突っ込んだ方が確実に強いです。これが調整の結果、主題のカードが抜けましたってやつなのか、、。
そしてどうして持っていかなかったのか減衰球。トロン・ストーム以外にも刺さりますね。
指導霊は使い勝手は悪く無かったです。もうちょっと試してみたい感じ。
次回は、鹿を首、日時計を減量してもうちょっと試してみようと思います。
先週のFNM、お店には40人超の客が押しかけ大盛況でした。何人かはお断りも出た模様。
こちらドラフト2回目。MOはやらずに紙ドラフトだけで楽しもうと思ってるけど、MOですでに何戦もしてる人とは大きな経験の差が出来てしまってちょっと辛いな。
今日は早めのFNMにも参加して計2ドラフトしてきました。
1回目
1-1 ベルゼンロック典礼から、1-2でアリエールで白黒一直線へ。
最終的に、セラからの翼が3枚も取れ、タッチ赤で赤白天使の入った白黒デッキ。
正直3-0できると思ったけど、3ラウンド目プレイミスで落としてしまい、悔し涙。
2ラウンド目。青緑の人が、「氷河期」の三段階目のスタックで、「一瞬」使って「氷河期」を手札に戻すプレイ。
これってありですか?ジャッジもOKだと言っていたので、間違いないと思いますが、ほぼ盤面制圧されますね。
2回目
1-1 レアが金粉の睡蓮、アンコに封じ込めと最古最誕がある。白黒は下に取られる覚悟で睡蓮ピック。
1-2 胞子冠サリッドで、緑トークン系を狙うも、以降緑全く流れて来ず。目ぼしいところが、白と黒で仕方なくピック。
2-1 レアは、ミシュラの自己複製機械。アンコにセラからの翼と、虚ろな者、アゴロスがある。ここも悩むが結局レアとって白黒を上に流す。
当然ピックはごちゃごちゃになり、以降自分も目ぼしいカードをピックできず仕舞いでした。
1ラウンド目はテフェリーピックしたラッキーな人にぼこられ、負け。
2ラウンド目は、自己複製機械が機能して勝ち。疲れてしまい、今日はここでドロップ。
自己複製機械は、機能し始めると強かったですがやはり5マナは重いですね。
マナベース18枚にしてやっと回りました。
こちらドラフト2回目。MOはやらずに紙ドラフトだけで楽しもうと思ってるけど、MOですでに何戦もしてる人とは大きな経験の差が出来てしまってちょっと辛いな。
今日は早めのFNMにも参加して計2ドラフトしてきました。
1回目
1-1 ベルゼンロック典礼から、1-2でアリエールで白黒一直線へ。
最終的に、セラからの翼が3枚も取れ、タッチ赤で赤白天使の入った白黒デッキ。
正直3-0できると思ったけど、3ラウンド目プレイミスで落としてしまい、悔し涙。
2ラウンド目。青緑の人が、「氷河期」の三段階目のスタックで、「一瞬」使って「氷河期」を手札に戻すプレイ。
これってありですか?ジャッジもOKだと言っていたので、間違いないと思いますが、ほぼ盤面制圧されますね。
2回目
1-1 レアが金粉の睡蓮、アンコに封じ込めと最古最誕がある。白黒は下に取られる覚悟で睡蓮ピック。
1-2 胞子冠サリッドで、緑トークン系を狙うも、以降緑全く流れて来ず。目ぼしいところが、白と黒で仕方なくピック。
2-1 レアは、ミシュラの自己複製機械。アンコにセラからの翼と、虚ろな者、アゴロスがある。ここも悩むが結局レアとって白黒を上に流す。
当然ピックはごちゃごちゃになり、以降自分も目ぼしいカードをピックできず仕舞いでした。
1ラウンド目はテフェリーピックしたラッキーな人にぼこられ、負け。
2ラウンド目は、自己複製機械が機能して勝ち。疲れてしまい、今日はここでドロップ。
自己複製機械は、機能し始めると強かったですがやはり5マナは重いですね。
マナベース18枚にしてやっと回りました。
ドミナリア ドラフトウィークエンド
2018年4月30日 Magic: The Gathering コメント (2)ドミナリアプレリから、心待ちにしていたドラフトですが金土と他用事で遊べずやっと日曜日のドラフトウィークエンドに参加できました。
プレリの感想では、環境が遅く高マナのボムが強いという印象でしたが、ドラフトはさて。
9人ドラフト。店主がややルールにうるさく、この店ではドラフト中のピックを見ることができません。俺の記憶力頑張れ。
初手リッチの騎士、ジョス・ベスで幸先よい感じ。上からはなぜか最強色と言われていた白が安く流れてきたので、ありがたく頂く。最終的に、不屈の護衛*2、ベナリアの儀仗兵*3、白騎士、黒騎士、不屈の意思*2とかなり速めに攻められるデッキに。除去が高くて一枚も取れなかったけど、コンバットトリックで
ごまかす方向で。
初戦 Bye 仕方ないね。
2戦目 緑黒白 2-1
相手体勢整う前に速攻。相手からトークン出てくるともう勝てない。
3戦目 赤t黒 0-2
上家だった人。赤独占してて、火による戦い*3を初めに火力8枚入っていてゲームにならなかった。いっぱい白貰ったし、その分下から赤流してたので仕方が無い。
4戦目 赤緑 2-0
相手、前にもなんかいやな思いした記憶があったので、マリガン後に手札数えてもらったらしらっと7枚引いてた。この人常習かもね。ランダムに一枚抜いてもらって開始。2戦とも動き出す前にひき殺し。ちょっと腹立ってたのでスッキリでした。
感想
レアより下で3マナ3/3が一枚だけ(炎矢師、ハラー)。3マナだと3/2か2/3がメインなのでどちらを採用するか悩む。4マナからサイズ感が変わる。
赤の火力強い。赤のキッカー持ちクリーチャーもかなり強い。
飛行持ちが少なく、その分出されると対処し辛い。
トークンで地上が止まる。
結論:もっと遊びたい。
プレリの感想では、環境が遅く高マナのボムが強いという印象でしたが、ドラフトはさて。
9人ドラフト。店主がややルールにうるさく、この店ではドラフト中のピックを見ることができません。俺の記憶力頑張れ。
初手リッチの騎士、ジョス・ベスで幸先よい感じ。上からはなぜか最強色と言われていた白が安く流れてきたので、ありがたく頂く。最終的に、不屈の護衛*2、ベナリアの儀仗兵*3、白騎士、黒騎士、不屈の意思*2とかなり速めに攻められるデッキに。除去が高くて一枚も取れなかったけど、コンバットトリックで
ごまかす方向で。
初戦 Bye 仕方ないね。
2戦目 緑黒白 2-1
相手体勢整う前に速攻。相手からトークン出てくるともう勝てない。
3戦目 赤t黒 0-2
上家だった人。赤独占してて、火による戦い*3を初めに火力8枚入っていてゲームにならなかった。いっぱい白貰ったし、その分下から赤流してたので仕方が無い。
4戦目 赤緑 2-0
相手、前にもなんかいやな思いした記憶があったので、マリガン後に手札数えてもらったらしらっと7枚引いてた。この人常習かもね。ランダムに一枚抜いてもらって開始。2戦とも動き出す前にひき殺し。ちょっと腹立ってたのでスッキリでした。
感想
レアより下で3マナ3/3が一枚だけ(炎矢師、ハラー)。3マナだと3/2か2/3がメインなのでどちらを採用するか悩む。4マナからサイズ感が変わる。
赤の火力強い。赤のキッカー持ちクリーチャーもかなり強い。
飛行持ちが少なく、その分出されると対処し辛い。
トークンで地上が止まる。
結論:もっと遊びたい。
プレリ報告
2018年4月24日 Magic: The Gatheringドミナリア、週末にがっつり三回参加してきました。
1回目 1-3
レア 戦慄の影。ウィンドグレーズの騎士、アリエール。
白黒で組みたかったけど、白にクリーチャーが無く、緑黒苗木トークン、タッチアリエールという構成。這い回る偵察機2枚入れていたので、色マナの問題はほぼ無かったです。戦慄の影は出ると強いですね。トリプルシンボルの中では鉄葉の次に強いと思いました。ただ残念ながら結果には繋がらず。飛行持ちが止まらず、どうにもならないゲームばかりでした。止める手段がプールになかったのだから仕方ないね。
2回目 3-1
レア クルーグの災い魔、トラクソス。ベナリアの軍司令。祖神の使徒、テシャール。勇敢な考古学者。センギアの純血、カザロフ。
レア5枚入りの豪華な白黒デッキ。ジェラードの勝利を、もの悲しい詩人で戻し、テシャールで物悲しい詩人を戻すというシナジーが決まって爽快でした。
3回目 2-3
レア、ヤヤの焼身猛火。ゴブリンの鎖回し。ハルシオンの目撃者、エヴラ。
今回プールが一番弱くて辛い構築となった。プレリ最後なのにがっかりです。
初戦の相手、ベルゼンロック2枚にベルゼンロックの典礼。アンコに見ただけで白騎士、黒騎士、セラからの贈り物、衷心と入っていて心折れました。
2日間、商品含めて22パック開けて、神話レア0枚。一番高いのがたぶんトラクソス。リミテで使いたかった英雄譚は、ジェラードの勝利一枚しか見ることができなかった。そしてこれだけ開けて、コモンのラノワールのエルフが一枚も取れなかった。あれ、買わなきゃあかんのか、、、。
とやや消化不良感の残る二日間でしたが、ドミナリア自体はやはり楽しいセットですね。ドラフトが楽しみです。
1回目 1-3
レア 戦慄の影。ウィンドグレーズの騎士、アリエール。
白黒で組みたかったけど、白にクリーチャーが無く、緑黒苗木トークン、タッチアリエールという構成。這い回る偵察機2枚入れていたので、色マナの問題はほぼ無かったです。戦慄の影は出ると強いですね。トリプルシンボルの中では鉄葉の次に強いと思いました。ただ残念ながら結果には繋がらず。飛行持ちが止まらず、どうにもならないゲームばかりでした。止める手段がプールになかったのだから仕方ないね。
2回目 3-1
レア クルーグの災い魔、トラクソス。ベナリアの軍司令。祖神の使徒、テシャール。勇敢な考古学者。センギアの純血、カザロフ。
レア5枚入りの豪華な白黒デッキ。ジェラードの勝利を、もの悲しい詩人で戻し、テシャールで物悲しい詩人を戻すというシナジーが決まって爽快でした。
3回目 2-3
レア、ヤヤの焼身猛火。ゴブリンの鎖回し。ハルシオンの目撃者、エヴラ。
今回プールが一番弱くて辛い構築となった。プレリ最後なのにがっかりです。
初戦の相手、ベルゼンロック2枚にベルゼンロックの典礼。アンコに見ただけで白騎士、黒騎士、セラからの贈り物、衷心と入っていて心折れました。
2日間、商品含めて22パック開けて、神話レア0枚。一番高いのがたぶんトラクソス。リミテで使いたかった英雄譚は、ジェラードの勝利一枚しか見ることができなかった。そしてこれだけ開けて、コモンのラノワールのエルフが一枚も取れなかった。あれ、買わなきゃあかんのか、、、。
とやや消化不良感の残る二日間でしたが、ドミナリア自体はやはり楽しいセットですね。ドラフトが楽しみです。
ドミナリア プレリで注意するべきこと。
2018年4月18日 Magic: The Gathering今回参加する人とても多いですね。
まずなによりも席を確保することが大事そうです。絶対遊びたい人は事前予約した方が安全でしょう。
以上
まずなによりも席を確保することが大事そうです。絶対遊びたい人は事前予約した方が安全でしょう。
以上
モダン 赤白日時計で 1-2
2018年4月17日 Magic: The Gathering先週のFNM。8人参加の三回戦。
Round1 青茶単コントール
オリジナルっぽいデッキで、各種サーチから妨害アーティファクトを持ってくるデッキ。
game1 マリガン後、土地1でスタート。結局土地2で止まり1枚もプレーすることなく白旗。
game2 月からのナヒリ奥義で勝ち
game3 同じく月から、ゴブリンの熟練扇動者で勝ち
Round2 ケチストーム。
Game1 先手取るも、相手4Tからコンボ開始で死亡
Game2 先手取るも、相手3Tからコンボ開始で死亡
今のデッキ構成だと絶対勝てない相手だと分かりました。神聖の力戦ほしい、、、。
Round3 血編み入りジャンド
Game1 日時計初見殺しで勝ち
Game2 ハンデスでハンドボロボロにされてからのタルモ。。。
Game3 リリアナとハンデス、衰微、パルス、コラガンの命令、など相手の除去が全部致命的。辛い。
とまたまた散々な結果に。ガチガチのTier1デッキに勝つのは、やっぱり難しいです。ドロー手段がないことからハンデスにすこぶる弱いので、ストーム対策と合わせて神聖の力戦欲しいなあ。安く見積もって4枚12000円か、、、。
Round1 青茶単コントール
オリジナルっぽいデッキで、各種サーチから妨害アーティファクトを持ってくるデッキ。
game1 マリガン後、土地1でスタート。結局土地2で止まり1枚もプレーすることなく白旗。
game2 月からのナヒリ奥義で勝ち
game3 同じく月から、ゴブリンの熟練扇動者で勝ち
Round2 ケチストーム。
Game1 先手取るも、相手4Tからコンボ開始で死亡
Game2 先手取るも、相手3Tからコンボ開始で死亡
今のデッキ構成だと絶対勝てない相手だと分かりました。神聖の力戦ほしい、、、。
Round3 血編み入りジャンド
Game1 日時計初見殺しで勝ち
Game2 ハンデスでハンドボロボロにされてからのタルモ。。。
Game3 リリアナとハンデス、衰微、パルス、コラガンの命令、など相手の除去が全部致命的。辛い。
とまたまた散々な結果に。ガチガチのTier1デッキに勝つのは、やっぱり難しいです。ドロー手段がないことからハンデスにすこぶる弱いので、ストーム対策と合わせて神聖の力戦欲しいなあ。安く見積もって4枚12000円か、、、。
ドミナリア フルスポ リミテでの多色化は難しい?
2018年4月13日 Magic: The Gatheringフルスポ見ました。パワーカードたくさんで楽しそう~!
と思いましたが、リミテ視点で見ると多色化がほぼ無理なカードプールじゃないですか?2色の伝説クリーチャーがめて5色伝説とかやってみたかったけど、相当難易度高そうです。旅行者の護符系も進化する未開地系のカードも無く、バッパラ系が緑のコモンに一枚あるだけですね。見間違えてるのかな…。
と思いましたが、リミテ視点で見ると多色化がほぼ無理なカードプールじゃないですか?2色の伝説クリーチャーがめて5色伝説とかやってみたかったけど、相当難易度高そうです。旅行者の護符系も進化する未開地系のカードも無く、バッパラ系が緑のコモンに一枚あるだけですね。見間違えてるのかな…。
ドミナリア スポイラー 英雄譚欲しい。
2018年4月9日 Magic: The Gathering
ドミナリアのスポイラーわくわくしながら見ています。
カーンやモックスアンバーは予約時点ですでにトッププライスで、値が上がっても倍まではいかないかなと思ってます。
それに対して英雄譚は、今のところまだ大人しいですね。使い勝手が分からないから、発売されるまでは評価まちまちになりそうです。
個人的には神話レアの白《ベナリア史》とレア黒の《ベルゼンロックの儀式(?)》が気になっています。どちらも都市の承認と相性良さそうですよね。
ベナリア史から出てくるトークンは騎士なので、今回新たに加わった1マナ2/1騎士と一緒に使ってモダンの騎士デッキが成立しないかななんて思ってます。模範の騎士買っておこうかな、、、。
カーンやモックスアンバーは予約時点ですでにトッププライスで、値が上がっても倍まではいかないかなと思ってます。
それに対して英雄譚は、今のところまだ大人しいですね。使い勝手が分からないから、発売されるまでは評価まちまちになりそうです。
個人的には神話レアの白《ベナリア史》とレア黒の《ベルゼンロックの儀式(?)》が気になっています。どちらも都市の承認と相性良さそうですよね。
ベナリア史から出てくるトークンは騎士なので、今回新たに加わった1マナ2/1騎士と一緒に使ってモダンの騎士デッキが成立しないかななんて思ってます。模範の騎士買っておこうかな、、、。
スタンダードの環境末期にゲームデイを開催することには未だ違和感がありますが、久しぶりにスタンが遊べるということで参加してきました。半年ぶりくらいでしょうか。デッキは以前使っていた青白王神。イクサラン以降のカードが《航路の作成/Chart a Course》と《アズカンタの探索/Search for Azcanta》しか入っていないので、手元資金で組みなおすことができました。ゲームは全5ラウンド
Round1 青黒コントロール 〇〇
このデッキコントロールには相性良さそうです。
Round2 青白オーラ ×〇〇
1本目はマリガン後、土地しか引かず負け。サイド後は《賞罰の天使/Angel of Sanctions》で除去コンぽく動けて勝ち。この天使パーマネント対象に取れるので、かなり使い勝手いいけど、使われてないですね。
Round3 グリクシスミッドレンジ ×〇×
2本目は王神抜いて賞罰入れたのが効して勝ち。3本目はそれも対処されて負け。相手の方上手かったです。
Round4 赤単
1本目、土地が島島から、排斥を②でサイクリングしてしまった。双方気づかず、次のターンにもまた②でサイクリングしてしまいそこで指摘されました。結果、ゲームロストとなりました。サイクリング土地と間違えてました。ごめんなさい。
2本目、3本目 サイドから入れた《領事の権限/Authority of the Consuls》が強くて勝ち。
Round 5 ID
ということで決勝ラウンドに残ることができました。決勝は8ドラフト。
卓1マーフォクでしたが、上2下1が青ピックで、バウンス含めた除去が一枚も取れなかった。準々決勝 〇×〇 準決勝×× という結果。
青白王神は、晴れる屋のプロの動画なんかでも紹介されていた完成されたデッキで使いやすかったです。クリーチャー以外のパーマネントにも対応できるので、英雄譚が入ってくるドミナリア後も使えるんじゃないかなと期待してます。
P.S. ひさーしぶりにTOP8に入れましたが賞品がデッキケースってどういうことでしょうか。鉄葉のチャンピオンの参加プロモは嬉しかったけど、TOP8限定のプロモも何か用意してほしかったなあ。
Round1 青黒コントロール 〇〇
このデッキコントロールには相性良さそうです。
Round2 青白オーラ ×〇〇
1本目はマリガン後、土地しか引かず負け。サイド後は《賞罰の天使/Angel of Sanctions》で除去コンぽく動けて勝ち。この天使パーマネント対象に取れるので、かなり使い勝手いいけど、使われてないですね。
Round3 グリクシスミッドレンジ ×〇×
2本目は王神抜いて賞罰入れたのが効して勝ち。3本目はそれも対処されて負け。相手の方上手かったです。
Round4 赤単
1本目、土地が島島から、排斥を②でサイクリングしてしまった。双方気づかず、次のターンにもまた②でサイクリングしてしまいそこで指摘されました。結果、ゲームロストとなりました。サイクリング土地と間違えてました。ごめんなさい。
2本目、3本目 サイドから入れた《領事の権限/Authority of the Consuls》が強くて勝ち。
Round 5 ID
ということで決勝ラウンドに残ることができました。決勝は8ドラフト。
卓1マーフォクでしたが、上2下1が青ピックで、バウンス含めた除去が一枚も取れなかった。準々決勝 〇×〇 準決勝×× という結果。
青白王神は、晴れる屋のプロの動画なんかでも紹介されていた完成されたデッキで使いやすかったです。クリーチャー以外のパーマネントにも対応できるので、英雄譚が入ってくるドミナリア後も使えるんじゃないかなと期待してます。
P.S. ひさーしぶりにTOP8に入れましたが賞品がデッキケースってどういうことでしょうか。鉄葉のチャンピオンの参加プロモは嬉しかったけど、TOP8限定のプロモも何か用意してほしかったなあ。
モダン赤白日時計 3回目
2018年4月7日 Magic: The Gathering コメント (2)前回の惨敗にもめげず、デッキ調整して再挑戦してきました。
ガチデッキが多めなのでロマン要素の空封じと、中途半端であまり仕事しなかった凶兆艦隊の向こう見ずと、刃の接合者を首にして、その分を全体除去と土地に割り振ってみました。
デッキはこんな感じ
全4ラウンドで
1 予想外トロン 〇××
またかよ。1ゲーム目は月が効いて相手何もできずに勝ち。
2,3ゲーム目はトロン揃えられてウラモグGGでした。速いクロック用意できれば何とかなるのかな。
2 赤単ゴブリン 〇〇
除去満載なのでこの手のデッキには強くなりました。
3 黒単吸血鬼 〇〇
同上
4 神話 ×〇×
毎回初手で神々の憤怒引いていたにもかかわらず負け。速すぎる。繋ぎ止めが稲妻だったら勝ってたかも。毎回当たるならサイドボードに枠取る必要ありそうです。
ちょっとずつ変えながらドミナリアプレリまではモダンで遊ぼうと思います。
ガチデッキが多めなのでロマン要素の空封じと、中途半端であまり仕事しなかった凶兆艦隊の向こう見ずと、刃の接合者を首にして、その分を全体除去と土地に割り振ってみました。
デッキはこんな感じ
赤白日時計
クリーチャー:13
4:《前兆の壁/Wall of Omens》
4:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
4:《微光角の鹿/Glimmerpoint Stag》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
呪文:23
1:《神聖な協力/Blessed Alliance》
3:《流刑への道/Path to Exile》
3:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
3:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
3:《血染めの月/Blood Moon》
4:《無限の日時計/Sundial of the Infinite》
3:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
土地:24
8:《平地/Plains》
2:《山/Mountain》
3:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
3:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
サイドボード:15
3:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《神聖な協力/Blessed Alliance》
1:《流刑への道/Path to Exile》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《血染めの月/Blood Moon》
2:《燻蒸/Fumigate》
2:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
全4ラウンドで
1 予想外トロン 〇××
またかよ。1ゲーム目は月が効いて相手何もできずに勝ち。
2,3ゲーム目はトロン揃えられてウラモグGGでした。速いクロック用意できれば何とかなるのかな。
2 赤単ゴブリン 〇〇
除去満載なのでこの手のデッキには強くなりました。
3 黒単吸血鬼 〇〇
同上
4 神話 ×〇×
毎回初手で神々の憤怒引いていたにもかかわらず負け。速すぎる。繋ぎ止めが稲妻だったら勝ってたかも。毎回当たるならサイドボードに枠取る必要ありそうです。
ちょっとずつ変えながらドミナリアプレリまではモダンで遊ぼうと思います。
MOと紙ドラフトのピックでは大きな違いがありまして、それは何かと言うとピック中は取ったカードを見返せないということです。ちらちら見ちゃう人居ますが、あれは正確にはルール違反ですので止めましょう。
2パック目と3パック目の合間だけ取った自分のピックを見返せます。
けど、この合間に自分のピックを見返す人って意外と少ないです。記憶力がいい人はそれでいいのですが、大体の人はそんなことは無く、何を取ったか確認することも無く次のパックを剥き始めちゃう人が多いと思います。
この時、デッキに入りそうなクリーチャーが何体取れているかだけ確認するだけでも、次のパックのピックの指針ができるのでお勧めです。(これだけですw)
色の問題はこれでは解決しませんが、ピックがクリーチャーに偏ってしまい融通の利かないデッキになってしまう人が多いと感じましたので参考にしてみて下さい。ちなみに私も散々やらかしてます。
2パック目と3パック目の合間だけ取った自分のピックを見返せます。
けど、この合間に自分のピックを見返す人って意外と少ないです。記憶力がいい人はそれでいいのですが、大体の人はそんなことは無く、何を取ったか確認することも無く次のパックを剥き始めちゃう人が多いと思います。
この時、デッキに入りそうなクリーチャーが何体取れているかだけ確認するだけでも、次のパックのピックの指針ができるのでお勧めです。(これだけですw)
色の問題はこれでは解決しませんが、ピックがクリーチャーに偏ってしまい融通の利かないデッキになってしまう人が多いと感じましたので参考にしてみて下さい。ちなみに私も散々やらかしてます。
ワロタ。完全に紙束でした。
Round1 予想外の結果 ××
まさかの予想外の結果デッキ。桜族の長老から予想外の結果か、天才の煽りでエムラ捨てるタイプ。2ゲームとも煽りエムラを二回決められて負け。
Round2 マーフォーク ×〇×
普通に間に合わない
Round3 撤退騎士 ××
聖遺の騎士、珊瑚砦への撤退。コンボをよく理解してなくて負け。
Round4 バーン ××
順当に負け
今回は皆月が刺さり難い相手であっさり負けてしまいました。
色々間に合ってない感じでダメだったなあ。マナ加速かハンデスが必要なのかな。
お金掛けてしまったので降りれない、、、。どなたかアドバイスいただけるとうれしいです。リストは
http://hitoridemtg.diarynote.jp/201803241915344130/
の離反者を凶兆艦隊の向こう見ずに変えています。ちなみに彼は全く仕事しませんでした。(チャリス、エンスナ入れて日時計要素抜けば、赤白プリズンになることは理解してます、、。)
Round1 予想外の結果 ××
まさかの予想外の結果デッキ。桜族の長老から予想外の結果か、天才の煽りでエムラ捨てるタイプ。2ゲームとも煽りエムラを二回決められて負け。
Round2 マーフォーク ×〇×
普通に間に合わない
Round3 撤退騎士 ××
聖遺の騎士、珊瑚砦への撤退。コンボをよく理解してなくて負け。
Round4 バーン ××
順当に負け
今回は皆月が刺さり難い相手であっさり負けてしまいました。
色々間に合ってない感じでダメだったなあ。マナ加速かハンデスが必要なのかな。
お金掛けてしまったので降りれない、、、。どなたかアドバイスいただけるとうれしいです。リストは
http://hitoridemtg.diarynote.jp/201803241915344130/
の離反者を凶兆艦隊の向こう見ずに変えています。ちなみに彼は全く仕事しませんでした。(チャリス、エンスナ入れて日時計要素抜けば、赤白プリズンになることは理解してます、、。)
9人卓。
1-1 二つ上の人が《永遠への旅》を公開。自分のパックはR《血染めの太陽》、UC《霊廟のハーピー》、UC《冠羽の群れ使い》と緑黒が強かったけど、緑黒はやらせてもらえないと読んで、マネーピックの血染めの太陽
1-3 《永遠への旅》が回ってきて泡吹いた。1-1で上が何取るかちゃんと見ておくべきでした。
1-5 《軍団の副官》で白黒はやらせてもらえそうだったので、緑タッチの白黒を目指す。
以降2パック目、3パック目とピック進めるも思ったよりもクリーチャーが取れない、、。首を傾げながらもデッキ組み始めたら、また上家が白黒でど被りだったと判明。《軍団の副官》はサインじゃないのかよ…。
作ったデッキはこんな感じ
2《薄暮の殉教者》
1《軍団の副官》
1《煌めく障壁》
1《アダントの先兵》
2《軍団の征服者》
2《歓喜する空渡り》
2《鮮血の賛美者》
1《血潮隊の聖騎士》
1《帝国のケラトプス》
1《輝くエアロサウルス》
1《吠えるイージサウルス》
1《不可解な終焉》
1《征服者の誇り》
1《高くつく略奪》
1《黄金の死》
2《光明の縛め》
1《刺突》
1《首謀者の収得》
1《未知の岸》
7《沼》
9《平地》
レアクリーチャーは一枚も取れなかったけど、《首謀者の収得》除去をもって来たり、《永遠への旅》や《ヴァンスの爆破砲》もしくはデッキから除去を探してきて器用に動けるデッキになった。
でも結果は2-1
除去もあり、ドローもあり、強い2マナクリあり、飛行ありとかなり強いデッキだと思ったけれど、赤緑恐竜の《帝国の先駆け》と《針歯の猛竜》のコンボにほぼなすすべが無く負け。除去5枚も入れてるのに、《帝国の先駆け》を落とせるカードが《刺突》1枚だけだったのがまずかった。
ドミナリアの情報が充実してきて、そろそろ目がそちらに流れるようになりましたね。アンコがレア並みに強く、レアはさらに強そうという内容で、リミテも盛り上がりそうです。プレリが待ちきれないよ…。
1-1 二つ上の人が《永遠への旅》を公開。自分のパックはR《血染めの太陽》、UC《霊廟のハーピー》、UC《冠羽の群れ使い》と緑黒が強かったけど、緑黒はやらせてもらえないと読んで、マネーピックの血染めの太陽
1-3 《永遠への旅》が回ってきて泡吹いた。1-1で上が何取るかちゃんと見ておくべきでした。
1-5 《軍団の副官》で白黒はやらせてもらえそうだったので、緑タッチの白黒を目指す。
以降2パック目、3パック目とピック進めるも思ったよりもクリーチャーが取れない、、。首を傾げながらもデッキ組み始めたら、また上家が白黒でど被りだったと判明。《軍団の副官》はサインじゃないのかよ…。
作ったデッキはこんな感じ
2《薄暮の殉教者》
1《軍団の副官》
1《煌めく障壁》
1《アダントの先兵》
2《軍団の征服者》
2《歓喜する空渡り》
2《鮮血の賛美者》
1《血潮隊の聖騎士》
1《帝国のケラトプス》
1《輝くエアロサウルス》
1《吠えるイージサウルス》
1《不可解な終焉》
1《征服者の誇り》
1《高くつく略奪》
1《黄金の死》
2《光明の縛め》
1《刺突》
1《首謀者の収得》
1《未知の岸》
7《沼》
9《平地》
レアクリーチャーは一枚も取れなかったけど、《首謀者の収得》除去をもって来たり、《永遠への旅》や《ヴァンスの爆破砲》もしくはデッキから除去を探してきて器用に動けるデッキになった。
でも結果は2-1
除去もあり、ドローもあり、強い2マナクリあり、飛行ありとかなり強いデッキだと思ったけれど、赤緑恐竜の《帝国の先駆け》と《針歯の猛竜》のコンボにほぼなすすべが無く負け。除去5枚も入れてるのに、《帝国の先駆け》を落とせるカードが《刺突》1枚だけだったのがまずかった。
ドミナリアの情報が充実してきて、そろそろ目がそちらに流れるようになりましたね。アンコがレア並みに強く、レアはさらに強そうという内容で、リミテも盛り上がりそうです。プレリが待ちきれないよ…。
イクサランの相克 ドラフト
2018年3月28日 Magic: The Gathering コメント (2)Masters 25 は思った以上に人気のようですね。リリース週だけしか人集まらないと思ってましたが、未だにイクサラン・ドラフトよりも盛況ですね。今日はなんとかイクサランの方にも6人が集まり開催できました。
初手、不敬の行進を公開して白黒主張、1-2でチュパカブラ引いて万全だと思ったけど、その後の流れが良くなく赤なんかも拾ってお茶を濁す。2-1光輝の運命で、ほぼ白黒決め打ちにしたけど下からも来ない。3パック目もめぼしいもの取れず、苦し紛れのマルドゥ3色になってしまいました。
蓋を開けてみたら、上家1,2,3までみんな白やってて草。真上の上家1は白黒バンピィで乾いた笑いしかでなかった。6ドラで2色組めないとは思わず色決め油断してましたね。
ただ、他の人もピックは相当苦労してたらしく2ゲームは連取できました。
3ゲーム目は、一人で緑独占してたマーフォークに順当に負けて2-1。
賞品で《手つかずの領土》のプロモもらえて満足。やっぱり構築でちゃんと使えるカード賞品になるとモチベーションあがりますね。
初手、不敬の行進を公開して白黒主張、1-2でチュパカブラ引いて万全だと思ったけど、その後の流れが良くなく赤なんかも拾ってお茶を濁す。2-1光輝の運命で、ほぼ白黒決め打ちにしたけど下からも来ない。3パック目もめぼしいもの取れず、苦し紛れのマルドゥ3色になってしまいました。
蓋を開けてみたら、上家1,2,3までみんな白やってて草。真上の上家1は白黒バンピィで乾いた笑いしかでなかった。6ドラで2色組めないとは思わず色決め油断してましたね。
ただ、他の人もピックは相当苦労してたらしく2ゲームは連取できました。
3ゲーム目は、一人で緑独占してたマーフォークに順当に負けて2-1。
賞品で《手つかずの領土》のプロモもらえて満足。やっぱり構築でちゃんと使えるカード賞品になるとモチベーションあがりますね。
塩塩、言われてあんまり盛り上がらなかったRIXですが、そのお陰か結構カードが安くなってきています。個人的に、今後を見据えて買っておいても良いかなあと思うレアはこんなところ。(価格は某れる屋さん英語価格)
戦凧の匪賊… 部族シナジー無くても強いことしか書いてないよね?特価150円
首謀者の収得… 逆に価格上がっちゃったかも。200円
ハダーナの登臨… 使われてるのにまだ安い 200円
永遠への旅… すっごく注目してたけど全く使われず、今120円まで下がってる。今はスカラベあるからかな。正直この値段なら4枚欲しいです。
原初の死、テジマク… スタンワンちゃんないかなあ。重いとはいえ特価80円。
微妙に悩むところ
アゾールの門口… 欲しい時に買うのが正解か。今、900円
黄昏の預言者… 発売当初よりは安くなった。1000円
凶兆艦隊の向こう見ず… モダンデスタクに入るらしい。一回下がって価格戻ってきた。まだ高くなると思う。800円
戦凧の匪賊… 部族シナジー無くても強いことしか書いてないよね?特価150円
首謀者の収得… 逆に価格上がっちゃったかも。200円
ハダーナの登臨… 使われてるのにまだ安い 200円
永遠への旅… すっごく注目してたけど全く使われず、今120円まで下がってる。今はスカラベあるからかな。正直この値段なら4枚欲しいです。
原初の死、テジマク… スタンワンちゃんないかなあ。重いとはいえ特価80円。
微妙に悩むところ
アゾールの門口… 欲しい時に買うのが正解か。今、900円
黄昏の預言者… 発売当初よりは安くなった。1000円
凶兆艦隊の向こう見ず… モダンデスタクに入るらしい。一回下がって価格戻ってきた。まだ高くなると思う。800円
MTGのルールに詳しい方教えてください
2018年3月26日 Magic: The Gathering コメント (4)場に出ている《凶兆艦隊の向こう見ず》が、《ちらつき鬼火》でブリンクされた場合、エンドステップの開始時に向こう見ずが戻ってきたあとCIP能力がスタックに乗ります。
その能力解決した後に、相手墓地から追放されたインスタント・カードを唱えるタイミングはあるでしょうか。ソーサリーは唱えられないと理解しています。
先日使ったデッキに謙虚な離反者の代わりに使ってみたいと思ったので質問しています。よろしくお願い致します。
その能力解決した後に、相手墓地から追放されたインスタント・カードを唱えるタイミングはあるでしょうか。ソーサリーは唱えられないと理解しています。
先日使ったデッキに謙虚な離反者の代わりに使ってみたいと思ったので質問しています。よろしくお願い致します。
初モダンFNM オリジナルデッキで挑戦
2018年3月24日 Magic: The Gatheringオリジナルと言っても、ニコニコ動画で話題になってたMO500円デッキをアレンジしたものです。
もとのデッキはこのサイトで紹介されていました。
http://ch.nicovideo.jp/Sd-Kyo/blomaga/ar1376120
ちらつき鬼火や微光角の鹿でブリンクしたパーマネントを、エンドフェーズに日時計で永久に追放するというシナジーを軸としたコントロールデッキです。クリーチャーだけでなく、エンチャントやアーティファクト、土地まで割れるという優れたシナジーです。
で、作ってみたデッキがこれ。
クリーチャー:18
3:《謙虚な離反者》C16
4:《前兆の壁》EMA
2:《刃の接合者》MM3
4:《ちらつき鬼火》MM3
4:《微光角の鹿》EMA
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール》MM2
呪文:19
4:《信仰無き物あさり》EMA
4:《岩への繋ぎ止め》THS
3:《血染めの月》MM3
1:《空封じ》JOU
4:《無限の日時計》M12
3:《先駆ける者、ナヒリ》SOI
土地:23
7:《平地》RIX
6:《山》RIX
4:《感動的な眺望所》KLD
4:《聖なる鋳造所》GTC
2:《進化する未開地》RIX
サイドボード:15
3:《コーの火歩き》WWK
2:《ミラディンの十字軍》MM2
1:《天界の粛清》MM2
3:《摩耗+損耗》DGM
3:《神々の憤怒》THS
3:《安らかなる眠り》RTR
色を白黒から赤白に変えて、ナヒリシュートをフィニッシャーにしただけです。
あと追加鬼火枠として、《空封じ》からの《岩への繋ぎ止め》のコンボも入れてみました。
500円デッキが2万円くらいになってしまいましたが、それでもモダンとしてならまだ安いかな。
結果は組んだばかりのデッキとしては、望外の3-1。
・やっぱり月が強い
・月で縛ってからのちらつき、日時計が酷い。
・ナヒリ-エムラ 奥義と日時計も一応シナジーある。
・空封じは流石に重いが、月張った後だと機能する。
・岩への繋ぎ止めは、割られるとつらい。空封じ入れないなら流石に流刑のが良さそう。
・謙虚な離反者も某動画からのアイデアでしたが、ちょっと扱いが難しかったです。ちらつき前提でないとドローし難かったので要再検討です。RIXの新カード、《凶兆艦隊の向こう見ず》か除去、ないしは純粋にドローカードが無難でしょうか。
エルフ2-0、むかつきコンボ2-0、デスシャドウ0-2、呪禁オーラ2-0
でした。賞品の商品券で4枚目の月が買えましたので、アレンジでしてまた挑戦してみようと思います。
P.S. 無限の日時計の効果を説明するのが一苦労でした。
もとのデッキはこのサイトで紹介されていました。
http://ch.nicovideo.jp/Sd-Kyo/blomaga/ar1376120
ちらつき鬼火や微光角の鹿でブリンクしたパーマネントを、エンドフェーズに日時計で永久に追放するというシナジーを軸としたコントロールデッキです。クリーチャーだけでなく、エンチャントやアーティファクト、土地まで割れるという優れたシナジーです。
で、作ってみたデッキがこれ。
クリーチャー:18
3:《謙虚な離反者》C16
4:《前兆の壁》EMA
2:《刃の接合者》MM3
4:《ちらつき鬼火》MM3
4:《微光角の鹿》EMA
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール》MM2
呪文:19
4:《信仰無き物あさり》EMA
4:《岩への繋ぎ止め》THS
3:《血染めの月》MM3
1:《空封じ》JOU
4:《無限の日時計》M12
3:《先駆ける者、ナヒリ》SOI
土地:23
7:《平地》RIX
6:《山》RIX
4:《感動的な眺望所》KLD
4:《聖なる鋳造所》GTC
2:《進化する未開地》RIX
サイドボード:15
3:《コーの火歩き》WWK
2:《ミラディンの十字軍》MM2
1:《天界の粛清》MM2
3:《摩耗+損耗》DGM
3:《神々の憤怒》THS
3:《安らかなる眠り》RTR
色を白黒から赤白に変えて、ナヒリシュートをフィニッシャーにしただけです。
あと追加鬼火枠として、《空封じ》からの《岩への繋ぎ止め》のコンボも入れてみました。
500円デッキが2万円くらいになってしまいましたが、それでもモダンとしてならまだ安いかな。
結果は組んだばかりのデッキとしては、望外の3-1。
・やっぱり月が強い
・月で縛ってからのちらつき、日時計が酷い。
・ナヒリ-エムラ 奥義と日時計も一応シナジーある。
・空封じは流石に重いが、月張った後だと機能する。
・岩への繋ぎ止めは、割られるとつらい。空封じ入れないなら流石に流刑のが良さそう。
・謙虚な離反者も某動画からのアイデアでしたが、ちょっと扱いが難しかったです。ちらつき前提でないとドローし難かったので要再検討です。RIXの新カード、《凶兆艦隊の向こう見ず》か除去、ないしは純粋にドローカードが無難でしょうか。
エルフ2-0、むかつきコンボ2-0、デスシャドウ0-2、呪禁オーラ2-0
でした。賞品の商品券で4枚目の月が買えましたので、アレンジでしてまた挑戦してみようと思います。
P.S. 無限の日時計の効果を説明するのが一苦労でした。
ドミナリア スポイラー始まった。
2018年3月22日 Magic: The Gathering英雄譚カードはカードのデザインもいいし、内容も面白そう。運用にもすごく頭使いそうです。3ターン必ず生き残るPWみたいな。エンチャ対策カードが必須となりそうです。
けど
伝説カードの新枠…ダサイ。なんだこの安っぽさは、、。どうせ変えるなら未来予知みたいなデザインのが良かったなあ。
コモンカードのシンボルが白抜き。これはかっこ悪い上に、アンコと見分けがつけにくくて本当に困る。M25のシンボルは、暗い暖色蛍光灯下だと、神話以外全部同じシンボルに見えてしまい、ドラフトの時非常に困りました。
BOX特典カードが完全オリジナル… 昨年のPWデッキの時から思ってましたっが、スタンにパックから出ない特殊カード混ぜても混乱するだけでは?
FNMの賞品がゴミトークンになったり、ゲームデイの日程も変な時期になったり、やることなすことピントずれてる気がして仕方ないです。
けど
伝説カードの新枠…ダサイ。なんだこの安っぽさは、、。どうせ変えるなら未来予知みたいなデザインのが良かったなあ。
コモンカードのシンボルが白抜き。これはかっこ悪い上に、アンコと見分けがつけにくくて本当に困る。M25のシンボルは、暗い暖色蛍光灯下だと、神話以外全部同じシンボルに見えてしまい、ドラフトの時非常に困りました。
BOX特典カードが完全オリジナル… 昨年のPWデッキの時から思ってましたっが、スタンにパックから出ない特殊カード混ぜても混乱するだけでは?
FNMの賞品がゴミトークンになったり、ゲームデイの日程も変な時期になったり、やることなすことピントずれてる気がして仕方ないです。
Masters 25 ドラフト大人気
2018年3月21日 Magic: The Gatheringイクサランドラフトやろうと思って、お店行ったけど卓立たなかった。
代わりにマスターズドラフトが二卓立ってました。
こちらはシングルも購入済みだったので、ピックの様子だけ眺めることに。
猿人の指導霊のFoilが、5人くらい流されててみんなガチでやってると改めて認識。
金曜のFNMはRIXの卓が立つといいんだけどな。
代わりにマスターズドラフトが二卓立ってました。
こちらはシングルも購入済みだったので、ピックの様子だけ眺めることに。
猿人の指導霊のFoilが、5人くらい流されててみんなガチでやってると改めて認識。
金曜のFNMはRIXの卓が立つといいんだけどな。