渡邊プロ失格してたんだ。
2019年5月14日 Magic: The Gathering知りませんでした。イゼ速のコメントが5000近くてびっくりしました。
公式が黒裁定してるのでもう覆らないのでしょうが、
デッキチェックの際、プレイヤーはその場に同席できないんですかね。
白と信じたいところですが、憶測で物を言うのは控えます。渡辺プロは残念でしたね。2年半のバンを耐えるのか、晴れる屋社長のようにバン期間を上手く利用してビジネス起こすかできるといいですね。サイゲとのスポンサー契約はどうなるんだろ。
オーウェンもいつの間にか居なくなっていたし、アリーナの盛り上がりに合わせてプロの顔ぶれも今後どんどん変わっていくんだろうな。
個人的にはE-sportsって言い方嫌いなんですよね。毎日毎日、何時間もゲーム機やパソコンの前で作業を強いられるゲームは不健康だと思うし、そんな不健康なゲームがスポーツと銘打たれるのにも違和感を覚える。
まあ体を極限まで体を酷使するスポーツが健康的か?と言われれば口を噤まざるをえないけど。
公式が黒裁定してるのでもう覆らないのでしょうが、
デッキチェックの際、プレイヤーはその場に同席できないんですかね。
白と信じたいところですが、憶測で物を言うのは控えます。渡辺プロは残念でしたね。2年半のバンを耐えるのか、晴れる屋社長のようにバン期間を上手く利用してビジネス起こすかできるといいですね。サイゲとのスポンサー契約はどうなるんだろ。
オーウェンもいつの間にか居なくなっていたし、アリーナの盛り上がりに合わせてプロの顔ぶれも今後どんどん変わっていくんだろうな。
個人的にはE-sportsって言い方嫌いなんですよね。毎日毎日、何時間もゲーム機やパソコンの前で作業を強いられるゲームは不健康だと思うし、そんな不健康なゲームがスポーツと銘打たれるのにも違和感を覚える。
まあ体を極限まで体を酷使するスポーツが健康的か?と言われれば口を噤まざるをえないけど。
メモ
2019年5月5日 Magic: The GatheringWanima
Super Beaver
やぱいTシャツ屋さん
クロスフェイス
Coldrain
My first story
EGOIST
女王蜂
やくしまるえつこ
Super Beaver
やぱいTシャツ屋さん
クロスフェイス
Coldrain
My first story
EGOIST
女王蜂
やくしまるえつこ
ミシックインヴィテーショナル
2019年3月29日 Magic: The Gatheringこの大会BO1*3のハススト方式の大会だったんだ。
一位賞金から考えると、プロツアの何倍もの重みがある大会になるんですよね。
この業界常に変化が求められているようで、この流れはもう止まらなさそうですね。流れについていくことのできないおじさんは去るしかないのかな、と思ったり。
一位賞金から考えると、プロツアの何倍もの重みがある大会になるんですよね。
この業界常に変化が求められているようで、この流れはもう止まらなさそうですね。流れについていくことのできないおじさんは去るしかないのかな、と思ったり。
ラブニカの献身 ドラフト レア満載の紙束で勝負
2019年3月21日 Magic: The Gathering初手、オルゾフの簒奪者ケイヤ。やったトップレア。上からは青緑のカードがちょこちょこ流れてくるので、シミックも視野に入れつつピック。2パック目、ケイヤの怒りで、白黒確定。がそこから白黒の流れが悪くまともなクリーチャーが取れない。3パック目雷電支配や魔性などが取れたので赤足してマルドゥにして、延々と流れていた行き詰まる徴税も入れてコントロール風味に。上家2が青白コントロール、上家2がオルゾフでした。途中で被りには気づいたけど、さすがにこの白黒レア二種を捨てて他の色には行けなかった、、、。
1ラウンド 〇〇 シミック
1G 行き詰まる徴税からの雷電支配でgg
2G 行き詰まる調整からの雷電支配でgg このデッキ強い?
2ラウンド ×〇× ラクドスアグロ
1G 間に合わない!
2G 不正相続強くて勝ち
3G 恐れていた土地事故。
3ラウンド ×× シミックt白
1G 相手のギルドパクトの秘本が強くて物量負け
2G あかん、土地事故。
3色にした弊害でケイヤの怒りの白白黒黒が出なくて負けたゲームが多かったですね。みんな上手くて辛かった。
ちなみにPWは全く出すタイミング無く、リミテではかなり使い勝手の難しいカードのようですね。
閑話休題、前の日記でも書いたけどアルティメットマスターズのカードがかなり値落ちしているようです。エムラ、タールピット、御領の復讐あたりはそこそこの値段したので買いたい病に陥ってます、、、。
1ラウンド 〇〇 シミック
1G 行き詰まる徴税からの雷電支配でgg
2G 行き詰まる調整からの雷電支配でgg このデッキ強い?
2ラウンド ×〇× ラクドスアグロ
1G 間に合わない!
2G 不正相続強くて勝ち
3G 恐れていた土地事故。
3ラウンド ×× シミックt白
1G 相手のギルドパクトの秘本が強くて物量負け
2G あかん、土地事故。
3色にした弊害でケイヤの怒りの白白黒黒が出なくて負けたゲームが多かったですね。みんな上手くて辛かった。
ちなみにPWは全く出すタイミング無く、リミテではかなり使い勝手の難しいカードのようですね。
閑話休題、前の日記でも書いたけどアルティメットマスターズのカードがかなり値落ちしているようです。エムラ、タールピット、御領の復讐あたりはそこそこの値段したので買いたい病に陥ってます、、、。
お久しぶりです。
2019年3月13日 Magic: The Gatheringいやー恥ずかしながら体調崩してしました。せっかくのラブニカエクスパンジョンなのに、あんまりリミテもできていませんでした。ウルティメイトモダマスでしたっけ?昨年末に発売された最後のモダマスも全く手を付けられず、悔しい思いをしていました。
先日、久しぶりに店舗に行ってラブニカの献身リミテをしてきました。人数少なかったのですが、店長合わせてなんとか8人揃いました。作ったデッキは批判家刺殺が三枚入った赤黒アグロ。この環境、青と多色ギルド門デッキが強いみたいで、どっちかに流れた人が多かったみたい。赤黒は卓1だったかな。2-0で迎えた3ラウンド目、相手はやはり卓1の白黒ライフゲイン。1-1で迎えた3ゲーム目、残念ながら20-01から逆転されてしまい負け。批判化刺殺1枚でも引ければ勝ちだったのになあ。
ところで皆さんアリーナ遊んでますか。私は最初は楽しく遊んでいたのですが、ノルマ達成するための試行回数が多すぎて疲れてしまい、献身からは触らなくなってしまいました。けどお店の客がすくなくなったのは、アリーナのせいなのではなどと勘ぐってしまいます。リミテもスタンもタダだもんね。ウィザーズの目指すところはこの現状なんでしょうか、、、。
客が少なくなったからなのか分からないけど、カードがけっこう安く売ってました。キッチンの嫌がらせやとか200円台なんですね。前は1000円くらいしたので思わず買ってしまいました。
あとはモダン用に災いの歌姫ジュディス、リックスマーディの歓楽者、火刃の芸術家あたりを買っておきたいなあ。
先日、久しぶりに店舗に行ってラブニカの献身リミテをしてきました。人数少なかったのですが、店長合わせてなんとか8人揃いました。作ったデッキは批判家刺殺が三枚入った赤黒アグロ。この環境、青と多色ギルド門デッキが強いみたいで、どっちかに流れた人が多かったみたい。赤黒は卓1だったかな。2-0で迎えた3ラウンド目、相手はやはり卓1の白黒ライフゲイン。1-1で迎えた3ゲーム目、残念ながら20-01から逆転されてしまい負け。批判化刺殺1枚でも引ければ勝ちだったのになあ。
ところで皆さんアリーナ遊んでますか。私は最初は楽しく遊んでいたのですが、ノルマ達成するための試行回数が多すぎて疲れてしまい、献身からは触らなくなってしまいました。けどお店の客がすくなくなったのは、アリーナのせいなのではなどと勘ぐってしまいます。リミテもスタンもタダだもんね。ウィザーズの目指すところはこの現状なんでしょうか、、、。
客が少なくなったからなのか分からないけど、カードがけっこう安く売ってました。キッチンの嫌がらせやとか200円台なんですね。前は1000円くらいしたので思わず買ってしまいました。
あとはモダン用に災いの歌姫ジュディス、リックスマーディの歓楽者、火刃の芸術家あたりを買っておきたいなあ。
ドラフト酷い
2018年10月10日 Magic: The Gathering コメント (2)ラブニカのドラフト、とりあえず上とギルド被ると100%死亡しますね。
1-2 納骨堂のトロール
1-3 孵卵場の蜘蛛
2枚レア横流ししてくれたので、ゴルガリやらせてくれると思ったら、上家がまさかのゴルガリ被り。お前何ピックしてんだよ。協調ドラフトって言葉知らないのかよ!
無念、、、。初手二枚以外は全部コモンのゴルガリ組まされ当然のごとく0-2ドロップ。上からの信号に毎回踊らされて悔しい、、、。1パック目5-6ピックからの信号見逃さないようにしないとまた同じ目に会いそうです。難しいなあ。。
1-2 納骨堂のトロール
1-3 孵卵場の蜘蛛
2枚レア横流ししてくれたので、ゴルガリやらせてくれると思ったら、上家がまさかのゴルガリ被り。お前何ピックしてんだよ。協調ドラフトって言葉知らないのかよ!
無念、、、。初手二枚以外は全部コモンのゴルガリ組まされ当然のごとく0-2ドロップ。上からの信号に毎回踊らされて悔しい、、、。1パック目5-6ピックからの信号見逃さないようにしないとまた同じ目に会いそうです。難しいなあ。。
週末ドラフトパーティ と MTGアリーナ
2018年10月8日 Magic: The Gathering一回目
イゼット 0-3
千年嵐初手で、上から発展+発破が来たのでチャレンジ。
途中で気付いたけど、上1がイゼット上2上3がディミーアでカード流れて来なかった。2パック目で方向変換するべきでしたが、
その2パック目はイゼット豊作。3パック目はほぼ何も取れず、結果弱いイゼットになりました。千年嵐から確実な一撃を数発打つ狙いのデッキ。
R1ディミーア。上3の豊作ディミーア相手に何もできず完敗。××
R2ディミーア。上2の失敗ディミーア。勝てると思ったけど惜敗。相手も辛そうだった×○×
R3ボロス。相手の子、小学校低学年くらいの子でびっくりした。パパと来たのかと思ったら一人だと。ルール理解がやっとの子だったけど、こっちが負けてしまった。
やっと相手の子の笑顔がプライスレスだったのでOKでしょう。××
2回目
ディミーアt緑
上1ゴルガリ、上2ゴルガリでディミーアのカードは十分取れたけど、調査シナジーの2マナアンコは流れて来ず。3パック全部レアが緑で、獣を囁くもの、力の報償、採取最終
を入れたディミーアに。
R1 相手ゴルガリベースの5色デッキ。毎回庁舎の歩哨と、彩色の灯篭出されて詰み。強すぎ。××
R2 ボロス。卓1ボロスだったけど、回らず勝ち。ボロスはぶん回り前提になりやすいのかな。○○
R3 イゼット。覚えてないけど勝ち。相手スペルの数足りなかったみたい。○○
MTGアリーナの競技ドラフト
AIのピックに癖あるけど、けっこう楽しめますね。環境初期は初心者とも当たったからか勝てました。
1回目 6-1
ディミーア 我ながら強いと思ったディミーア。綺麗なコントロール組めてご満悦。虚報活動が強すぎ。負けはイゼット
2回目 0-2
イゼット。 イオン化から安易に青赤入って失敗。これにも千年嵐入れてしまった。カードコピーされるの2キャスト目からだったんですね。
3回目 6-1
鷹0、レア0で弱そうなデッキだったけど、運良く勝てた。こちらも負けはイゼット、イゼット上手く組める人うらやましいですね。
4回目 1-2
鷹2枚入りで、レアは無いけど強いと思ったボロス。けど分回りしないと勝てないデッキだとやっと認識。ディミーアに分からせられ、レア沢山のアブザンに止められ負け。
スタンはアリーナでカード集めて遊ぶのが安定かな。テフェリーも千年嵐も等価なのはうれしい反面、レアの数を用意しきれないジレンマが。
何かひとつ組んで遊んでみたいと思ってます。
イゼット 0-3
千年嵐初手で、上から発展+発破が来たのでチャレンジ。
途中で気付いたけど、上1がイゼット上2上3がディミーアでカード流れて来なかった。2パック目で方向変換するべきでしたが、
その2パック目はイゼット豊作。3パック目はほぼ何も取れず、結果弱いイゼットになりました。千年嵐から確実な一撃を数発打つ狙いのデッキ。
R1ディミーア。上3の豊作ディミーア相手に何もできず完敗。××
R2ディミーア。上2の失敗ディミーア。勝てると思ったけど惜敗。相手も辛そうだった×○×
R3ボロス。相手の子、小学校低学年くらいの子でびっくりした。パパと来たのかと思ったら一人だと。ルール理解がやっとの子だったけど、こっちが負けてしまった。
やっと相手の子の笑顔がプライスレスだったのでOKでしょう。××
2回目
ディミーアt緑
上1ゴルガリ、上2ゴルガリでディミーアのカードは十分取れたけど、調査シナジーの2マナアンコは流れて来ず。3パック全部レアが緑で、獣を囁くもの、力の報償、採取最終
を入れたディミーアに。
R1 相手ゴルガリベースの5色デッキ。毎回庁舎の歩哨と、彩色の灯篭出されて詰み。強すぎ。××
R2 ボロス。卓1ボロスだったけど、回らず勝ち。ボロスはぶん回り前提になりやすいのかな。○○
R3 イゼット。覚えてないけど勝ち。相手スペルの数足りなかったみたい。○○
MTGアリーナの競技ドラフト
AIのピックに癖あるけど、けっこう楽しめますね。環境初期は初心者とも当たったからか勝てました。
1回目 6-1
ディミーア 我ながら強いと思ったディミーア。綺麗なコントロール組めてご満悦。虚報活動が強すぎ。負けはイゼット
2回目 0-2
イゼット。 イオン化から安易に青赤入って失敗。これにも千年嵐入れてしまった。カードコピーされるの2キャスト目からだったんですね。
3回目 6-1
鷹0、レア0で弱そうなデッキだったけど、運良く勝てた。こちらも負けはイゼット、イゼット上手く組める人うらやましいですね。
4回目 1-2
鷹2枚入りで、レアは無いけど強いと思ったボロス。けど分回りしないと勝てないデッキだとやっと認識。ディミーアに分からせられ、レア沢山のアブザンに止められ負け。
スタンはアリーナでカード集めて遊ぶのが安定かな。テフェリーも千年嵐も等価なのはうれしい反面、レアの数を用意しきれないジレンマが。
何かひとつ組んで遊んでみたいと思ってます。
ラヴニカのギルド プレリ
2018年10月1日 Magic: The Gatheringプレリ 1回目
ギルドはランダムで、自分は想定外のセレズニア。これ以外のギルドだったらどこでも良かったのに、、、。
プレリフォイルは、緑4マナの獣に囁くもの。他専用パックから特に見るもの無く、通常パックからゴルガリのアンコと黒緑神話の「地底王国のリッチ」が出たので
緑黒メインに、タッチで青+赤白のデッキ。ギルド門で5色出して5色アーティファクトの「庁舎の歩哨」を強く使うデッキ。除去も4枚くらい入った見た目は十分強そう。
R1
相手はゴルガリデッキに、青をタッチしたデッキほぼ似たような構成だったけど、リッチ出されて毎回アド稼がれて死亡。2ゲーム目、庁舎の歩哨が回り始めるが、相手はやはりリッチで自分は引けず2ゲームもロス。0-2
R2
相手イゼット飛行の初心者。青2マナ2/1のヴィダルケンの催眠術師の殴るたびに-2/-0と混成赤白2/1の初々しい補充兵の先制攻撃が止まらない。
更に青の飛行軍団も止まらず遭えなく0-2。
R3
相手ディミーアベテラン勢。デッキはいいのにこの位置にいるんだよって、僕と一緒だね、と。
相手回りまくり、こちら土地事故で悲惨な0-2
R4
最後、最下位対決!ここに来てやっとリッチが手札に来てあっさり2-0
正直なところ、デッキは弱いとは思ってませんでした。ただ3マナ域まででタフ3を超えるクリーチャーが入っていなかったのは失敗でしたね。
泥棒ねずみ、気前のいい野良猫、あたりは非クリーチャー換算するべきだったかもしれません。でも庁舎の歩哨を5色で回せたのはかなり楽しかったです。
プレリ2回目
ランダムギルドはゴルガリ!戦利品欲しいと思いつつ開封するも当然当たらず、黒2マナのサーチ呪文でした。リミテでは使いにくいなあ。
構築で入られらたレアは「生皮収集家」のみ。今回は緑黒に除去が固まり、純正ゴルガリっぽいデッキになりました。
前回の反省からクリーチャーはタフネスを重視して、飛行を除去で落とす感じのデッキに。
R1
相手はボロスにエンチャント貼って、殴るデッキ。毎回オレリア出てきて強かったけど、除去固め引きして勝ち。2-1
R2
R2もボロス。こちらのライフ8で、相手クリーチャー4体14点分あり、「宇宙粒子波」でこちらブロックできず、、、が、相手はなぜか8点分しか殴らず、こちらの除去で一体除去して残った。
盤面は勝ってたのでそのまま勝ち。申し訳ないがここは譲れないので勝たせてもらいました。2-0
R3
友人との対戦。50人以上のプレイヤーで当たると思ってなかったのでお互いデッキを見せ合ってました。相手は白黒の除去コン。構築上手いなあ。。
1ゲーム目は除去合戦に。最後の方に呪禁、召集7/5の樹木園の精霊が出せて場が膠着。相手の方が調査の回数が多く2枚差でライブラリーアウト勝ち。熱いゲームでした。
2ゲーム目はこちらの展開のが早く相手の除去が来る前に樹木園の精霊が出て勝ち。こいつ強いですね。2-0
R4
久々4-0を掛けた戦い!相手は除去コンディミーア。
1ゲーム目、相手2T ディミーアの偵察虫を育てつつ調査とカウンターで攻めるタイプ。クリティカルなクリーチャーを除去で裁いた後に出した「隠された影」のパンプが強い。
対処迫っているうちに、樹木園の精霊だして勝ち。
2ゲーム目、相手赤混ぜて除去増やしてきたみたい。とは言え相手肉が引けず、また同じ展開に。難なく勝ち。2-0
と言うわけで久々の4-0勝ちでした。
コモンで強かったのは、「隠された影」と緑のバニラクリーチャーがけっこう強かったです。3マナまでは2/3もしくは3/2が基準となる環境のようです。
緑白の3/3「ケンタウルスの仲裁者」がデメリット持ちと言うことが環境を定義しているような気もしますね。
ただ、これはシールドなので、ドラフトは一変して早い環境になる気がしてます。きれいなボロス組めたらコモンだけでもデッキになりそうです。
赤白のアグロか、黒の除去をベースにしたゴルガリ、ディミーアを組んでみたいですね。
ギルドはランダムで、自分は想定外のセレズニア。これ以外のギルドだったらどこでも良かったのに、、、。
プレリフォイルは、緑4マナの獣に囁くもの。他専用パックから特に見るもの無く、通常パックからゴルガリのアンコと黒緑神話の「地底王国のリッチ」が出たので
緑黒メインに、タッチで青+赤白のデッキ。ギルド門で5色出して5色アーティファクトの「庁舎の歩哨」を強く使うデッキ。除去も4枚くらい入った見た目は十分強そう。
R1
相手はゴルガリデッキに、青をタッチしたデッキほぼ似たような構成だったけど、リッチ出されて毎回アド稼がれて死亡。2ゲーム目、庁舎の歩哨が回り始めるが、相手はやはりリッチで自分は引けず2ゲームもロス。0-2
R2
相手イゼット飛行の初心者。青2マナ2/1のヴィダルケンの催眠術師の殴るたびに-2/-0と混成赤白2/1の初々しい補充兵の先制攻撃が止まらない。
更に青の飛行軍団も止まらず遭えなく0-2。
R3
相手ディミーアベテラン勢。デッキはいいのにこの位置にいるんだよって、僕と一緒だね、と。
相手回りまくり、こちら土地事故で悲惨な0-2
R4
最後、最下位対決!ここに来てやっとリッチが手札に来てあっさり2-0
正直なところ、デッキは弱いとは思ってませんでした。ただ3マナ域まででタフ3を超えるクリーチャーが入っていなかったのは失敗でしたね。
泥棒ねずみ、気前のいい野良猫、あたりは非クリーチャー換算するべきだったかもしれません。でも庁舎の歩哨を5色で回せたのはかなり楽しかったです。
プレリ2回目
ランダムギルドはゴルガリ!戦利品欲しいと思いつつ開封するも当然当たらず、黒2マナのサーチ呪文でした。リミテでは使いにくいなあ。
構築で入られらたレアは「生皮収集家」のみ。今回は緑黒に除去が固まり、純正ゴルガリっぽいデッキになりました。
前回の反省からクリーチャーはタフネスを重視して、飛行を除去で落とす感じのデッキに。
R1
相手はボロスにエンチャント貼って、殴るデッキ。毎回オレリア出てきて強かったけど、除去固め引きして勝ち。2-1
R2
R2もボロス。こちらのライフ8で、相手クリーチャー4体14点分あり、「宇宙粒子波」でこちらブロックできず、、、が、相手はなぜか8点分しか殴らず、こちらの除去で一体除去して残った。
盤面は勝ってたのでそのまま勝ち。申し訳ないがここは譲れないので勝たせてもらいました。2-0
R3
友人との対戦。50人以上のプレイヤーで当たると思ってなかったのでお互いデッキを見せ合ってました。相手は白黒の除去コン。構築上手いなあ。。
1ゲーム目は除去合戦に。最後の方に呪禁、召集7/5の樹木園の精霊が出せて場が膠着。相手の方が調査の回数が多く2枚差でライブラリーアウト勝ち。熱いゲームでした。
2ゲーム目はこちらの展開のが早く相手の除去が来る前に樹木園の精霊が出て勝ち。こいつ強いですね。2-0
R4
久々4-0を掛けた戦い!相手は除去コンディミーア。
1ゲーム目、相手2T ディミーアの偵察虫を育てつつ調査とカウンターで攻めるタイプ。クリティカルなクリーチャーを除去で裁いた後に出した「隠された影」のパンプが強い。
対処迫っているうちに、樹木園の精霊だして勝ち。
2ゲーム目、相手赤混ぜて除去増やしてきたみたい。とは言え相手肉が引けず、また同じ展開に。難なく勝ち。2-0
と言うわけで久々の4-0勝ちでした。
コモンで強かったのは、「隠された影」と緑のバニラクリーチャーがけっこう強かったです。3マナまでは2/3もしくは3/2が基準となる環境のようです。
緑白の3/3「ケンタウルスの仲裁者」がデメリット持ちと言うことが環境を定義しているような気もしますね。
ただ、これはシールドなので、ドラフトは一変して早い環境になる気がしてます。きれいなボロス組めたらコモンだけでもデッキになりそうです。
赤白のアグロか、黒の除去をベースにしたゴルガリ、ディミーアを組んでみたいですね。
ラヴニカフルスポ早かったですね。
2018年9月20日 Magic: The Gathering コメント (2)
2週間かけずに出し切りましたね。スピード感あって良かったです。笑
「暗殺者の戦利品」の印象が強すぎるせいか、ほかのレアの予約価格が安めですね。以下気になるカード達
「栄光の好機」…全然話題にならないけど3マナタイムワープ。しかもインスタント。無限の日時計デッキもう一回組むぞ。4枚欲しい
「ゴルガリの女王、ヴラスカ」…そりゃテフェリーに比べれば弱そうだけど、自分守って、アド取れて、奥義で勝てる。三条件揃ってるので高くなるに一票。
「漂流自我」…土地も抜けるらしい。モダンのコンボ対策になるのかな。
「模写」…全く話題に上がらないけど欲しいカード。クローン二回が三マナでできるって今までありましたっけ?
各種分割カード…今回も使いやすいデザインだと思います。「採取+最終」使ってみたいかな。
「暗殺者の戦利品」の印象が強すぎるせいか、ほかのレアの予約価格が安めですね。以下気になるカード達
「栄光の好機」…全然話題にならないけど3マナタイムワープ。しかもインスタント。無限の日時計デッキもう一回組むぞ。4枚欲しい
「ゴルガリの女王、ヴラスカ」…そりゃテフェリーに比べれば弱そうだけど、自分守って、アド取れて、奥義で勝てる。三条件揃ってるので高くなるに一票。
「漂流自我」…土地も抜けるらしい。モダンのコンボ対策になるのかな。
「模写」…全く話題に上がらないけど欲しいカード。クローン二回が三マナでできるって今までありましたっけ?
各種分割カード…今回も使いやすいデザインだと思います。「採取+最終」使ってみたいかな。
ストアチャンピオンシップ優勝した~
2018年9月16日 Magic: The Gathering コメント (2)
小さな大会でしたが4-0でプレイマットもらいました。欲しいデザインのものでしたので嬉しいです。ちなみにデッキは青白王神。ドミナリア以降のカード、ライラを一枚差しただけです。ローテで主要カードがほぼ全て落ちるので、解体前のいい思い出になりました。
ラヴニカのギルド やっばいの収録されましたね。
2018年9月11日 Magic: The Gathering
もちろん緑黒の衰微の上位互換みたいなやつ。
USだと35$、ちょっとスタン相場の安い欧州でも€20とレアとしてはここ数年来見たことも無い価格になっていますね。レアが初動でこれだけ値をつけるのはテーロスの思考囲い以来かな?晴れるやでは3000円~4000円くらいの値になりそうですね。
で、レアでこれだけの値が付くならBOX購入が面白いかもなどと思ってます。
最後にブースターボックス買ったのがOGWゲートウォッチの誓いだったかな。
今回はショックランドもあるので比較的回収しやすい環境だとは思います。
そこで更に気になるのが、BOX購入得点の「動じない大ワーム」。
まったく話題にならないけど召集持ちの16/16に価値はないだろうか、と考えています。いやまあ上記衰微亜種に2マナで葬られるんですけどね、、、。
追記:と思ったら破壊不能ついてるじゃん。
USだと35$、ちょっとスタン相場の安い欧州でも€20とレアとしてはここ数年来見たことも無い価格になっていますね。レアが初動でこれだけ値をつけるのはテーロスの思考囲い以来かな?晴れるやでは3000円~4000円くらいの値になりそうですね。
で、レアでこれだけの値が付くならBOX購入が面白いかもなどと思ってます。
最後にブースターボックス買ったのがOGWゲートウォッチの誓いだったかな。
今回はショックランドもあるので比較的回収しやすい環境だとは思います。
そこで更に気になるのが、BOX購入得点の「動じない大ワーム」。
まったく話題にならないけど召集持ちの16/16に価値はないだろうか、と考えています。いやまあ上記衰微亜種に2マナで葬られるんですけどね、、、。
追記:と思ったら破壊不能ついてるじゃん。
ラヴニカの回帰の回帰に思うこと
2018年9月3日 Magic: The Gathering コメント (2)ラブニカへの再々回帰はじまりますね。
私がMTGを始めたきっかけは、MTG Tacticsと言うSteamで配信していたゲームに嵌って、そこでデッキを作っていく過程でカードゲーム版の本家MTGに辿り着いたのでした。
MOで始めたのが、丁度ラブニカの回帰の時でした。それまで遊戯王やポケモンなどカードゲームというジャンルを知らなかったのでデッキ構築という遊び方がとにかく新鮮でした。
私のプロフで使ってるミニ悪魔は、ラヴニカの回帰に収録されている「騒乱の大祭」というカードを拡大した奴です。当時こいつで何とかデッキを組みたいと試してましたが、結局JFF部屋でも
でも形になりませんでしたね。結局使ってたのはティムールカラーの狼男クロックパーミッションで、まあこれも弱かったのですが、オリジナルデッキ組んでJFFで楽しんでたんですね。
逆に言うと、ガチデッキで必要となる1枚1枚に20㌦、30㌦を支払いをする勇気は無かったのだなあと思います。
1年MOで遊んで、テーロスから紙ベースに変更しました。理由はたぶん、多少なりとも資産になることと(あとで売れる)、MOに嵌るとすぐ朝になってしまうからだったかな。
と思い出一杯のラヴニカです。そういえば、「門審判」とか当時から流行ってましたよね。笑
ラヴニカはとにかくギルド毎の性格がハッキリしていて楽しかったんですよね。今回は、イゼットとディミーアのメカニズムに注目しています。
イゼットは、フラバの追加コストがマナからカード一枚になり(全部そうならば)かなり強いと思います。
ディミーアの方は、占術の上位メカニズム。マナコストによりますが、これもかなり強いメカニズムかと。個人的には暗号が好きで暗号デッキ組んで遊んでましたけどね。
私がMTGを始めたきっかけは、MTG Tacticsと言うSteamで配信していたゲームに嵌って、そこでデッキを作っていく過程でカードゲーム版の本家MTGに辿り着いたのでした。
MOで始めたのが、丁度ラブニカの回帰の時でした。それまで遊戯王やポケモンなどカードゲームというジャンルを知らなかったのでデッキ構築という遊び方がとにかく新鮮でした。
私のプロフで使ってるミニ悪魔は、ラヴニカの回帰に収録されている「騒乱の大祭」というカードを拡大した奴です。当時こいつで何とかデッキを組みたいと試してましたが、結局JFF部屋でも
でも形になりませんでしたね。結局使ってたのはティムールカラーの狼男クロックパーミッションで、まあこれも弱かったのですが、オリジナルデッキ組んでJFFで楽しんでたんですね。
逆に言うと、ガチデッキで必要となる1枚1枚に20㌦、30㌦を支払いをする勇気は無かったのだなあと思います。
1年MOで遊んで、テーロスから紙ベースに変更しました。理由はたぶん、多少なりとも資産になることと(あとで売れる)、MOに嵌るとすぐ朝になってしまうからだったかな。
と思い出一杯のラヴニカです。そういえば、「門審判」とか当時から流行ってましたよね。笑
ラヴニカはとにかくギルド毎の性格がハッキリしていて楽しかったんですよね。今回は、イゼットとディミーアのメカニズムに注目しています。
イゼットは、フラバの追加コストがマナからカード一枚になり(全部そうならば)かなり強いと思います。
ディミーアの方は、占術の上位メカニズム。マナコストによりますが、これもかなり強いメカニズムかと。個人的には暗号が好きで暗号デッキ組んで遊んでましたけどね。
プロツア見ました。
2018年8月6日 Magic: The Gathering週末、ちょろっとプロツアー見てました。3フォーマットチーム戦と言う事で、ちょっと注意力が散漫になりがちでしたが白熱したゲームが多く面白かったですね。
下記、ちょろっと感想。
スタンダード
伝統の青白コントロール対赤黒アグロ。どうもデッキ相性が青白にかなり有利な感じでしたね。
今後は、地元でも青白コントロール増えるでしょうね。また新デッキのターボフォグも結構強かった!運命の絆ヤバイですね。プロツアーのフィーチャー席で、プロキシが使われるなんて
可愛そうなカードです。そして自分も手に入らなくて可愛そう・笑 このカードは非フォイルで早めに刷られるんじゃないでしょうか。
また、嬉しかったのは青白ギフトが残ってたこと。まだ現役ということで、次のストアチャンピオンシップには出られそうです。
モダン
注目はアイアンワークスと復讐蔦デッキでした。復讐蔦は残念ながら決勝残れませんでしたが、日本人プロを含め使ってた人は多かったみたいですね。
海外サイトでは黄泉橋と復讐蔦がプロツア前の倍以上の値段付けてました。直前に滑り込みでパーツ揃えた僕久しぶりの勝ち組(=^_^=)
アイアンワークスは動いているの見るの初めてでした。4ターン目に鉄工所置いただけで動き出すのはけっこう酷いですね。決勝戦では回らずに負けてしまいましたが、典型的なコンボデッキと言う事で
組んでみたいと思いました。ただ第二の日の出みたいに禁止にならなければいいのですが、、、。(動き違いましたっけ?)
優勝はホローワン。T2にアンコウと恐血鬼2体とか出てきて鬼のような強さでした。ホローワンもドレッジのパーツが利用できるので、組んでみたいのですがゴブリンロアが高いのですよね。。
安堵の再会で代用できないかなあと考えているのですが、どうでしょう。
レガシー
僕が見たゲームは全部デスタクvs青黒死の影でした。
デスタクがモダンと動きが全然違うのが面白かったです。リシャーダの港と、不毛の大地での土地縛る動きがモダンのデスタクより強いですね。モダンと重なるカードが
サリアとウィスプと霊気瓶しかないところも面白いです。自分の赤白コントロールを赤白デスタクにしてみても面白いかもなんて思いました。
以上
下記、ちょろっと感想。
スタンダード
伝統の青白コントロール対赤黒アグロ。どうもデッキ相性が青白にかなり有利な感じでしたね。
今後は、地元でも青白コントロール増えるでしょうね。また新デッキのターボフォグも結構強かった!運命の絆ヤバイですね。プロツアーのフィーチャー席で、プロキシが使われるなんて
可愛そうなカードです。そして自分も手に入らなくて可愛そう・笑 このカードは非フォイルで早めに刷られるんじゃないでしょうか。
また、嬉しかったのは青白ギフトが残ってたこと。まだ現役ということで、次のストアチャンピオンシップには出られそうです。
モダン
注目はアイアンワークスと復讐蔦デッキでした。復讐蔦は残念ながら決勝残れませんでしたが、日本人プロを含め使ってた人は多かったみたいですね。
海外サイトでは黄泉橋と復讐蔦がプロツア前の倍以上の値段付けてました。直前に滑り込みでパーツ揃えた僕久しぶりの勝ち組(=^_^=)
アイアンワークスは動いているの見るの初めてでした。4ターン目に鉄工所置いただけで動き出すのはけっこう酷いですね。決勝戦では回らずに負けてしまいましたが、典型的なコンボデッキと言う事で
組んでみたいと思いました。ただ第二の日の出みたいに禁止にならなければいいのですが、、、。(動き違いましたっけ?)
優勝はホローワン。T2にアンコウと恐血鬼2体とか出てきて鬼のような強さでした。ホローワンもドレッジのパーツが利用できるので、組んでみたいのですがゴブリンロアが高いのですよね。。
安堵の再会で代用できないかなあと考えているのですが、どうでしょう。
レガシー
僕が見たゲームは全部デスタクvs青黒死の影でした。
デスタクがモダンと動きが全然違うのが面白かったです。リシャーダの港と、不毛の大地での土地縛る動きがモダンのデスタクより強いですね。モダンと重なるカードが
サリアとウィスプと霊気瓶しかないところも面白いです。自分の赤白コントロールを赤白デスタクにしてみても面白いかもなんて思いました。
以上
赤白日時計1ミリも勝てる気がしなかったので、日時計要素全て抜いて
ギデオン、ナヒリ、チャンドラ型のサン&ムーン(チャリス無し)で参加してみました。
R1 青白コントロール ×○
テフェリーの変わりに思考ジェイ素の入った青白コントロール。
店メタ的にコントロールに当たると思わなかったので、サイドが無い。
アド差で絶対負けると思ったけど運よく月張れて1ゲームだけ取れた。
毎ゲーム エムラ手札に来ていらっとする。
R2 アブサン ××
1,2ゲーム共に月は貼れたが、ロングゲームになりあまり意味無かったな。
タルモ超えられず、希望リリアナの奥義取られて、死亡。
サイド、力戦入れたけど引けず。相手はさらっと1T思考囲いかコジレック。
R3 死の影ジャンド ××
既に注意力散漫。入れたとおもったサイドカード、またサイドボードに戻してた。笑
R4 バーン ××
普通に負け。
これだけ負け散らかしたらあきらめもつくというもの。
チャリスと罠橋でも手に入ったら、またチャレンジしてみます。
今度はアグロ組むぞ!
ギデオン、ナヒリ、チャンドラ型のサン&ムーン(チャリス無し)で参加してみました。
R1 青白コントロール ×○
テフェリーの変わりに思考ジェイ素の入った青白コントロール。
店メタ的にコントロールに当たると思わなかったので、サイドが無い。
アド差で絶対負けると思ったけど運よく月張れて1ゲームだけ取れた。
毎ゲーム エムラ手札に来ていらっとする。
R2 アブサン ××
1,2ゲーム共に月は貼れたが、ロングゲームになりあまり意味無かったな。
タルモ超えられず、希望リリアナの奥義取られて、死亡。
サイド、力戦入れたけど引けず。相手はさらっと1T思考囲いかコジレック。
R3 死の影ジャンド ××
既に注意力散漫。入れたとおもったサイドカード、またサイドボードに戻してた。笑
R4 バーン ××
普通に負け。
これだけ負け散らかしたらあきらめもつくというもの。
チャリスと罠橋でも手に入ったら、またチャレンジしてみます。
今度はアグロ組むぞ!
ゲームオブザスローンって英ドラマのスリーブがかっこいい。
日本であんまり話題にならないけど、いままで見たどんな映画よりもどんなドラマよりも興奮した(自分にとっての)最高傑作です。イメージで言うと、NHKの歴史大河ドラマをファンタジー化してエロくして残酷にして、更にいつも驚く展開になるという感じ。ハリポタやロードオブザリングなんかと比べても断然面白いので、ファンタジー+歴史物が好きな人には見て欲しいです。
で、そのスリーブがだいぶ前から海外では売られてましてかなり気になってます。スリーブガード前提で付けるなら全種類集めたいところ…。
わかる!って言う人いたらコメントください。
日本であんまり話題にならないけど、いままで見たどんな映画よりもどんなドラマよりも興奮した(自分にとっての)最高傑作です。イメージで言うと、NHKの歴史大河ドラマをファンタジー化してエロくして残酷にして、更にいつも驚く展開になるという感じ。ハリポタやロードオブザリングなんかと比べても断然面白いので、ファンタジー+歴史物が好きな人には見て欲しいです。
で、そのスリーブがだいぶ前から海外では売られてましてかなり気になってます。スリーブガード前提で付けるなら全種類集めたいところ…。
わかる!って言う人いたらコメントください。
モダン (教えてください)
2018年7月26日 Magic: The Gathering コメント (6)赤白日時計頑張って回してましたが、人間、エルフ、ゴブリン、バーンと早いデッキばかりで全く勝てないためしばらくお蔵入りとなりました。僕も早いデッキで対抗したい。
で、表題なのですがニコニコかYoutubeを見ていた時に、白単ウィニー(トークン)デッキで、1マナで1/1クリーチャを全体+1/+1するようなエンチャントかアーティファクトを見た気がするのです。
あとで探してみたのですが、該当するカードは見当たらず。心当たりある方いらっしゃいませんか。(清浄の名誉か、無形の美徳の見間違えだったかもしれませんが)
追記:答えは弱者の力戦でした。
試しにこんなの考えてみました。回りますかね。
4 カルドーサの最誕
4 軍団の上陸
4 皮剥ぎの鞘
4 霊気装置の展示
3 霊気装置の設計図
4 急報
4 無形の美徳
4 幽体の行列
3 猿人の指導霊
3 無慈悲な襲撃者
4 弱者の力線
3 ボロスの魔除け
土地16
最速2T目に17点出ますね。出なかった、、、。
で、表題なのですがニコニコかYoutubeを見ていた時に、白単ウィニー(トークン)デッキで、1マナで1/1クリーチャを全体+1/+1するようなエンチャントかアーティファクトを見た気がするのです。
あとで探してみたのですが、該当するカードは見当たらず。心当たりある方いらっしゃいませんか。(清浄の名誉か、無形の美徳の見間違えだったかもしれませんが)
追記:答えは弱者の力戦でした。
試しにこんなの考えてみました。回りますかね。
4 カルドーサの最誕
4 軍団の上陸
4 皮剥ぎの鞘
4 霊気装置の展示
3 霊気装置の設計図
4 急報
4 無形の美徳
4 幽体の行列
3 猿人の指導霊
3 無慈悲な襲撃者
4 弱者の力線
3 ボロスの魔除け
土地16
最速2T目に
M19 ドラフト 3回目 2-1
2018年7月25日 Magic: The Gatheringドラフト3回目。暑くて店の中も不快指数が高く、この季節はMTGもあまり気乗りしませんね。
1-1 苦悩火、1-2 殺害 から赤黒路線へ
その後も、赤の流れが悪くなかったのでそのまま赤タッチ黒のようなデッキに。
ただ、除去デッキなのに、4マナ5マナの強いクリーチャーが取れず、ややバランスの悪い構成になってしまいました。卓は上家1が青白黒、上家2が緑黒、下家1が白黒でしたので、黒被りしてましたね。1パック目で黒被りは想像できましたが、黒い除去2枚取れてたので強行しました。2-1が神話レアの輝かしい天使だったので色変えもありだったかな、、、。
R1 青白黒 ×○×
G1 ヴァレロンの有印剣が2/4に付くだけで無双。トークンにも警戒付くのね、、。最後はクロミウムまで出てきた。
G2 サイドに入れた溶解が刺さって有印剣潰して勝ち。気持ちいい!
G3 今度は、レオニンの先導者出てきた。クロミウムも出されて負け!
R2 青白 ○○
G1 相手カウンターデッキ。5枚もカウンター入れてたらしい。吸血鬼の新生児で、ちまちま削って。苦悩火で〆
G2 苦悩火強い。10点削って勝ち
R3 青赤 ○×○
G1 石臼LO デッキ。2体のブロッカー無視して4体で無理やりアタック、通ったゴブリントークンにラッパの一吹きと確実な一撃で6点。その後ドスンで6点。ライブラリー0枚になったターンに苦悩火8点で勝ち。気持ちがいい。
G2 相手のゴブリンの煽動者が止まらない。1/1ゴブリン二体に10点くらい削られて、その後大襞海蛇でて来て負け。
G3 4マナ5マナクリーチャーのみのハンドキープ。相手カウンターと除去で対応するも、数が足りずにこちらの勝ち。
苦悩火だけに頼った雑なデッキだったけど、カウンターできない10点火力とか爽快でした。
1-1 苦悩火、1-2 殺害 から赤黒路線へ
その後も、赤の流れが悪くなかったのでそのまま赤タッチ黒のようなデッキに。
ただ、除去デッキなのに、4マナ5マナの強いクリーチャーが取れず、ややバランスの悪い構成になってしまいました。卓は上家1が青白黒、上家2が緑黒、下家1が白黒でしたので、黒被りしてましたね。1パック目で黒被りは想像できましたが、黒い除去2枚取れてたので強行しました。2-1が神話レアの輝かしい天使だったので色変えもありだったかな、、、。
R1 青白黒 ×○×
G1 ヴァレロンの有印剣が2/4に付くだけで無双。トークンにも警戒付くのね、、。最後はクロミウムまで出てきた。
G2 サイドに入れた溶解が刺さって有印剣潰して勝ち。気持ちいい!
G3 今度は、レオニンの先導者出てきた。クロミウムも出されて負け!
R2 青白 ○○
G1 相手カウンターデッキ。5枚もカウンター入れてたらしい。吸血鬼の新生児で、ちまちま削って。苦悩火で〆
G2 苦悩火強い。10点削って勝ち
R3 青赤 ○×○
G1 石臼LO デッキ。2体のブロッカー無視して4体で無理やりアタック、通ったゴブリントークンにラッパの一吹きと確実な一撃で6点。その後ドスンで6点。ライブラリー0枚になったターンに苦悩火8点で勝ち。気持ちがいい。
G2 相手のゴブリンの煽動者が止まらない。1/1ゴブリン二体に10点くらい削られて、その後大襞海蛇でて来て負け。
G3 4マナ5マナクリーチャーのみのハンドキープ。相手カウンターと除去で対応するも、数が足りずにこちらの勝ち。
苦悩火だけに頼った雑なデッキだったけど、カウンターできない10点火力とか爽快でした。
やっとM19ドラフト遊べました。
2018年7月18日 Magic: The GatheringM19ドラフト
とりあえず二回遊ぶことが出来ました。
1回目
初手 霧の呼び手。一応レアなのでピック。高山の月、至高の幻影、悔恨する僧侶、疎外、冥府の報いと構築向けのレアが沢山流れてきたので全部ピックした。
弱者の師と民兵のラッパ手*2が取れたので白決める。
2-1ペラッカワームで緑白へ。
デッキは緑白に白黒威厳ある血王をタッチしたデッキ。レアピックに走ったにしては良いデッキでした。
弱者の師からの、凛々しい騎兵隊で2枚ドローとか回ると強かったです。
ゲームは1-1-1
赤緑に勝ち、青単コントロールにドロー、そして最後白黒に負け。うん順当
最後は星冠の牡鹿3枚に対応てこずっているうちに、ボムレア張られて勝てる気がしなかった。
2回目
初手 墓地の司令官で、上から稲妻の一撃が流れてきたのでそのまま赤黒アグロへ。
タフ1ゴブリン多めで歩く死骸まで入れざるを得ないデッキでしたが、聖句札の死者と墓地開放が取れたので何とか形に。
結果はナヤコントロールに勝ち、白単t赤に負け、青黒t白に勝ちでした。
2戦目、白のボム3枚張られたら無理ですね。
感想:
私の好きな初心者向け環境かな。ボムレア取れればそれだけでかなり有利になりますね。
タフ1クリーチャーは、ハリーさんにご教授いただいた通り弱く、ドラフトでも積極的には取りたくない性能でした。逆に1/3は強い。2マナ2/2バニラがデッキに入りますね。
除去が少なく高い。飛行持ちも少ないが、対処するカードも少なく強い。バットリは種類少ないけど優秀。
白 コモンが強い。暁の天使、凛々しい騎兵隊、星冠の牡鹿あたり。除去バットリもある。
青 ピック難しい。飛行ビートか、コントロール。打ち消し強い環境かも。
黒 除去重め。それでも高い。その代わりバットリの異様な忍耐が優秀
赤 タフネス低いクリーチャー多く、難しい。入るならボムレアか、火力からかな。
緑 サイズとエンチャで戦う感じか。大蜘蛛が普通に優秀。
多色:赤緑、白黒、青緑が優秀かと。
基本的にはレア見てからの素直なピックになる感じがしてます。青系はコモンからコントロール狙うことも出来そうです。
2色土地がコモンなので、色タッチも意外と容易なようでした。
とりあえず二回遊ぶことが出来ました。
1回目
初手 霧の呼び手。一応レアなのでピック。高山の月、至高の幻影、悔恨する僧侶、疎外、冥府の報いと構築向けのレアが沢山流れてきたので全部ピックした。
弱者の師と民兵のラッパ手*2が取れたので白決める。
2-1ペラッカワームで緑白へ。
デッキは緑白に白黒威厳ある血王をタッチしたデッキ。レアピックに走ったにしては良いデッキでした。
弱者の師からの、凛々しい騎兵隊で2枚ドローとか回ると強かったです。
ゲームは1-1-1
赤緑に勝ち、青単コントロールにドロー、そして最後白黒に負け。うん順当
最後は星冠の牡鹿3枚に対応てこずっているうちに、ボムレア張られて勝てる気がしなかった。
2回目
初手 墓地の司令官で、上から稲妻の一撃が流れてきたのでそのまま赤黒アグロへ。
タフ1ゴブリン多めで歩く死骸まで入れざるを得ないデッキでしたが、聖句札の死者と墓地開放が取れたので何とか形に。
結果はナヤコントロールに勝ち、白単t赤に負け、青黒t白に勝ちでした。
2戦目、白のボム3枚張られたら無理ですね。
感想:
私の好きな初心者向け環境かな。ボムレア取れればそれだけでかなり有利になりますね。
タフ1クリーチャーは、ハリーさんにご教授いただいた通り弱く、ドラフトでも積極的には取りたくない性能でした。逆に1/3は強い。2マナ2/2バニラがデッキに入りますね。
除去が少なく高い。飛行持ちも少ないが、対処するカードも少なく強い。バットリは種類少ないけど優秀。
白 コモンが強い。暁の天使、凛々しい騎兵隊、星冠の牡鹿あたり。除去バットリもある。
青 ピック難しい。飛行ビートか、コントロール。打ち消し強い環境かも。
黒 除去重め。それでも高い。その代わりバットリの異様な忍耐が優秀
赤 タフネス低いクリーチャー多く、難しい。入るならボムレアか、火力からかな。
緑 サイズとエンチャで戦う感じか。大蜘蛛が普通に優秀。
多色:赤緑、白黒、青緑が優秀かと。
基本的にはレア見てからの素直なピックになる感じがしてます。青系はコモンからコントロール狙うことも出来そうです。
2色土地がコモンなので、色タッチも意外と容易なようでした。
プレリ参加できず
2018年7月9日 Magic: The Gathering コメント (4)テーロスから初めて、初めて期間中一度もプレリに参加できませんでした。がっくり。
遊んだ方、どんな環境でしたか是非教えてください。
リミテッドのGPTなどで一度くらいはシールドもやりたいと思ってます。
遊んだ方、どんな環境でしたか是非教えてください。
リミテッドのGPTなどで一度くらいはシールドもやりたいと思ってます。