モダマスやエタマス等
2016年3月1日 ゲームの特殊セットって、当然のごとくプレミア価格で売れてるし、今の時点での盛り上がりを見てるときっとエタマスもすごい値段になるんだろうなあって思ってます。
お店的にとっては、短期的には在庫の資産価値の目減りが予想されるんだけど、その分はパックで勘弁してねって感じなのでしょう。実際、スタンのパックはえらく仕入れの掛け値が高いけど、モダマスのモダマスの掛け値は低めなんだそうです。
販売戦略的には、しっかりと前衛基地となるショップをサポートしつつ、スタンでは常に新しい視点のシステムでユーザーを釘付けにし、古いフォーマットにも適宜テコ入れをして裾野を広げている。
アメリカの企業らしく、経営コンサルタント的なアドバイスも結構入れてるんだろうなあ、、、。脱帽です。
ただ問題はユーザー側には限られたしかないとうこと。マーケットが加熱して、カード購入に生活資金が流れこむようになってきたら、終わりの始まりなのかな。
今のところ全然そんな雰囲気はないけどね。
と、流れがちょっとネガになっちゃったけど、ぶっちゃけ財布が辛いのです。笑
MTGにはこれからも健全な成長を期待してますね。
お店的にとっては、短期的には在庫の資産価値の目減りが予想されるんだけど、その分はパックで勘弁してねって感じなのでしょう。実際、スタンのパックはえらく仕入れの掛け値が高いけど、モダマスのモダマスの掛け値は低めなんだそうです。
販売戦略的には、しっかりと前衛基地となるショップをサポートしつつ、スタンでは常に新しい視点のシステムでユーザーを釘付けにし、古いフォーマットにも適宜テコ入れをして裾野を広げている。
アメリカの企業らしく、経営コンサルタント的なアドバイスも結構入れてるんだろうなあ、、、。脱帽です。
ただ問題はユーザー側には限られたしかないとうこと。マーケットが加熱して、カード購入に生活資金が流れこむようになってきたら、終わりの始まりなのかな。
今のところ全然そんな雰囲気はないけどね。
と、流れがちょっとネガになっちゃったけど、ぶっちゃけ財布が辛いのです。笑
MTGにはこれからも健全な成長を期待してますね。
PTと新イニスト それにエタマス
2016年2月19日 ゲームエルドラージの圧勝に終わったPT。エルドラージ寺院とウギンの目が高騰して手が届かなくなるかと思ってましたが、10日も経ったらPT前の値段と変わらなくなってました。これは両者とも、バン織り込み済みでしょうかね。どちらかでも禁止から逃れられるなら買っておきたい気もします。けど、PTでの圧倒的な強さを見せつけられたら禁止やむなしというのも仕方かな。
新イニストは楽しみです。自分が初めて作ったオリジナルデッキが確かイニストの狼男が入ったティムール・クロパだったので思い出深いブロックですね。パワーアップして帰ってくるといいなあ。
で、エタマス。各所で話題になっていてびっくり。レガシー以下メインの方結構たくさんいるんですね。レガシーのカード軒並み高騰しているみたいです。僕は今回はパスかなあ。モダマス2015はBOX定価で買えたにも関わらず元も取れず涙を飲んだのがトラウマです。モダンのカードのシングル買いに予算当てようと思います。
最後、OGWのストーリー最後熱かったですね。PW負けたまま終わらなくて良かったな。笑
新イニストは楽しみです。自分が初めて作ったオリジナルデッキが確かイニストの狼男が入ったティムール・クロパだったので思い出深いブロックですね。パワーアップして帰ってくるといいなあ。
で、エタマス。各所で話題になっていてびっくり。レガシー以下メインの方結構たくさんいるんですね。レガシーのカード軒並み高騰しているみたいです。僕は今回はパスかなあ。モダマス2015はBOX定価で買えたにも関わらず元も取れず涙を飲んだのがトラウマです。モダンのカードのシングル買いに予算当てようと思います。
最後、OGWのストーリー最後熱かったですね。PW負けたまま終わらなくて良かったな。笑
OGWプレリとモダン禁止
2016年1月21日 ゲームOGWプレリ行ってきました。
3カ月くらい遊んでなかった(ハースストーンやってたので)危うくルール忘れるところだった。
フルスポ見てからもボーっとしていて、カードを事前予約するのも忘れてました。ニッサの誓いと各種エルドラージは押さえておくべきだったなあ・・・。
プレリは2回
一回目はレアに引っ張られた形での青黒。
黒の除去が無く、青のバウンスとタッパーだけで頑張ろうとしたけど無理でした。結果2-3
プールに赤の火力があったので、青赤かレアを捨てた赤緑にするべきだったかな。
青はシステム生物多いけど、パワー低いのが辛かったですね。OGWはアンコ以下でパワー3以上あるのが何体あるのか・・。
二回目は2マナ生物をたくさん入れた赤緑。緑の支援カードを2枚入れたら大活躍しました。「ニッサの裁き」がほぼ万能除去になり強買ったです。
青いデッキを順調処理してこれは行けるか!と思いましたが、ギデオン・チャンドラ・リンヴァーラ・隔離の場と神話4枚入ってるデッキに当たって轟沈。
(関係ないけど、その人と仕事の話になり勤め先が某「マッキン○ー」と聞いて二重にショックでした。笑)
続く4回戦は、白黒のライフドレインデッキを崩すことができず惨敗。結果2-2でした。
OGWは青だけでなく他の色もサイズが小さ目なので、横に並びやすい環境かと思いました。
強い色は黒。強い組み合わせは白黒かな。
黒はタッチでも使いたい性能のカードが多いのでドラフトでは高くなりそうですね。
閑話休題
モダンの禁止で波紋が広がっていますね。
色々言われていますが、要は一石を投じて次のモダンPTを退屈にさせないというのが理由なんじゃないかなと思ってます。
アメリカって常に変化を求められるお国柄ですよね?
とは言え、カードのローテはなくてもデッキのローテはあるよと示唆されているように、今後も定期的に「出る釘は叩かれる」のでしょう。
1デッキ作るのに10万円掛かるモダンで、これはちょっと足踏みしてしまいますね。
殻の禁止に続いたのも、この印象を強めたかと思います。
次はトロンかエルドラージか、はたまたグリセルシュートか。PTの結果も楽しみになりました。
3カ月くらい遊んでなかった(ハースストーンやってたので)危うくルール忘れるところだった。
フルスポ見てからもボーっとしていて、カードを事前予約するのも忘れてました。ニッサの誓いと各種エルドラージは押さえておくべきだったなあ・・・。
プレリは2回
一回目はレアに引っ張られた形での青黒。
黒の除去が無く、青のバウンスとタッパーだけで頑張ろうとしたけど無理でした。結果2-3
プールに赤の火力があったので、青赤かレアを捨てた赤緑にするべきだったかな。
青はシステム生物多いけど、パワー低いのが辛かったですね。OGWはアンコ以下でパワー3以上あるのが何体あるのか・・。
二回目は2マナ生物をたくさん入れた赤緑。緑の支援カードを2枚入れたら大活躍しました。「ニッサの裁き」がほぼ万能除去になり強買ったです。
青いデッキを順調処理してこれは行けるか!と思いましたが、ギデオン・チャンドラ・リンヴァーラ・隔離の場と神話4枚入ってるデッキに当たって轟沈。
(関係ないけど、その人と仕事の話になり勤め先が某「マッキン○ー」と聞いて二重にショックでした。笑)
続く4回戦は、白黒のライフドレインデッキを崩すことができず惨敗。結果2-2でした。
OGWは青だけでなく他の色もサイズが小さ目なので、横に並びやすい環境かと思いました。
強い色は黒。強い組み合わせは白黒かな。
黒はタッチでも使いたい性能のカードが多いのでドラフトでは高くなりそうですね。
閑話休題
モダンの禁止で波紋が広がっていますね。
色々言われていますが、要は一石を投じて次のモダンPTを退屈にさせないというのが理由なんじゃないかなと思ってます。
アメリカって常に変化を求められるお国柄ですよね?
とは言え、カードのローテはなくてもデッキのローテはあるよと示唆されているように、今後も定期的に「出る釘は叩かれる」のでしょう。
1デッキ作るのに10万円掛かるモダンで、これはちょっと足踏みしてしまいますね。
殻の禁止に続いたのも、この印象を強めたかと思います。
次はトロンかエルドラージか、はたまたグリセルシュートか。PTの結果も楽しみになりました。
MTGはドラフトが全く勝てないのと、ギデオンとウラモグくらいしかあたりが無く、カード集める楽しみが無くなってしまったので、次のエクスパンジョンでるまでお休み。
スタンやりたいですが、FNMでやってるところが無いんですよね。
その代り、今はやりのハースストーン始めました。簡易版MTGみたいで、これは楽しいです。
アリーナ:
お手軽ドラフト。ネット見てると平均6勝とか、8勝から12勝もけっこう行く人多いですね。
僕はピックが下手なのか、プレイが下手なのか分からないけど、今のところ平均4.5勝というところでしょうか。
ピックに工夫の余地が無いことも多いので、上手い人でも3-4勝で終わることもあるようです。上手い人は強いデッキが構築できた時に8-9勝以上叩き出せているので、平均6勝という数字が出せているんでしょうね。
自分で調整できるのはマナカーブと、全部強いカードOR弱いカードだった場合に3枚の内何を選ぶかというところでしょうか。
あと必然的に各種ヒーロー専用カードをたくさん入れられるとデッキが締りますね。
構築:
ランク戦で新規ユーザーは課金した方が無難ですね。サービス開始から、1年半分のビハインドに追いつくために僕も課金。
トップメタのデッキを2-3個作ることができました。けど、これはMTGと違って思ったよりも持久戦になりますね。勝率6割のデッキをつかんだとしても
20戦やってやっとランク一つ上げられるかというところ。報酬狙いでランク5までは上げたいけどなかなか難しいな。
このゲーム資産と運で全部決まるみたいなネットの書き込み多いけど、
実際には対戦数とプレイングが物言うゲームなんだろうなと思ってます。一つのデッキで100戦以上やって、メタ分析するくらいの必要はありそうです。
というわけで今月はランク5目指して頑張りたいです。
スタンやりたいですが、FNMでやってるところが無いんですよね。
その代り、今はやりのハースストーン始めました。簡易版MTGみたいで、これは楽しいです。
アリーナ:
お手軽ドラフト。ネット見てると平均6勝とか、8勝から12勝もけっこう行く人多いですね。
僕はピックが下手なのか、プレイが下手なのか分からないけど、今のところ平均4.5勝というところでしょうか。
ピックに工夫の余地が無いことも多いので、上手い人でも3-4勝で終わることもあるようです。上手い人は強いデッキが構築できた時に8-9勝以上叩き出せているので、平均6勝という数字が出せているんでしょうね。
自分で調整できるのはマナカーブと、全部強いカードOR弱いカードだった場合に3枚の内何を選ぶかというところでしょうか。
あと必然的に各種ヒーロー専用カードをたくさん入れられるとデッキが締りますね。
構築:
ランク戦で新規ユーザーは課金した方が無難ですね。サービス開始から、1年半分のビハインドに追いつくために僕も課金。
トップメタのデッキを2-3個作ることができました。けど、これはMTGと違って思ったよりも持久戦になりますね。勝率6割のデッキをつかんだとしても
20戦やってやっとランク一つ上げられるかというところ。報酬狙いでランク5までは上げたいけどなかなか難しいな。
このゲーム資産と運で全部決まるみたいなネットの書き込み多いけど、
実際には対戦数とプレイングが物言うゲームなんだろうなと思ってます。一つのデッキで100戦以上やって、メタ分析するくらいの必要はありそうです。
というわけで今月はランク5目指して頑張りたいです。
PT日本人優勝おめでとう!
2015年10月19日 ゲーム全部見てしました。いや実に楽しかったです。
決勝は、純正アブザン対、純正ジェスカイでしかも、日本人対決!
いやあ、見応えありましたね。
ゼンディカーのカードはギデオン以外ほぼ無しという状況だったけど、構築上位グループには面白そうなデッキも散見されました。エメリアへの撤退4積みデッキとかもあり、興味そそられますね。
決勝は、純正アブザン対、純正ジェスカイでしかも、日本人対決!
いやあ、見応えありましたね。
ゼンディカーのカードはギデオン以外ほぼ無しという状況だったけど、構築上位グループには面白そうなデッキも散見されました。エメリアへの撤退4積みデッキとかもあり、興味そそられますね。
BFZドラフト むず面白い
2015年10月5日 ゲーム週末はドラフトを2回遊ぶことができました。
この環境、アプローチの方法が沢山あってかなり面白いですね。同じ色のデッキでも、エルドラージと普通の色マナクリーチャーのデッキだとかなり違うデッキになるし、コントロール系には覚醒というフィニッシャーが付いてくるので、これもかなり強い。
青と白がかなり強いという触れ込みはかなり浸透しているらしく、これらに飛行クリーチャーを足したコントロールが人気なようです。青黒のエルドラージを使ったコントロールも強そうですが、1-2マナの嚥下クリーチャーが微妙に使いにくいみたいす。
赤緑の上陸もこれらの人気の色に対抗できていましたが、同盟者はやはり数が集まらず難しそうでした。
あとは時折流れてくるレア・アンコの多色カードに注意を持って行かれ、気付いてみたら中途半端な多色デッキになったしまうということになりやすかったような。
総じてぶれないピックするの難しいなあ、という印象です。
更にやりこんでこの環境楽しみたいと思います。
この環境、アプローチの方法が沢山あってかなり面白いですね。同じ色のデッキでも、エルドラージと普通の色マナクリーチャーのデッキだとかなり違うデッキになるし、コントロール系には覚醒というフィニッシャーが付いてくるので、これもかなり強い。
青と白がかなり強いという触れ込みはかなり浸透しているらしく、これらに飛行クリーチャーを足したコントロールが人気なようです。青黒のエルドラージを使ったコントロールも強そうですが、1-2マナの嚥下クリーチャーが微妙に使いにくいみたいす。
赤緑の上陸もこれらの人気の色に対抗できていましたが、同盟者はやはり数が集まらず難しそうでした。
あとは時折流れてくるレア・アンコの多色カードに注意を持って行かれ、気付いてみたら中途半端な多色デッキになったしまうということになりやすかったような。
総じてぶれないピックするの難しいなあ、という印象です。
更にやりこんでこの環境楽しみたいと思います。
プレオーダー たくさん買ってしまった。
2015年10月2日 ゲームと言いつつ、ギデオンと下生えの勇者は初動を逃して高騰してしまい、購入できず。残念
買ったのは
4 忘却蒔き 初動で買えました
4 ドラーナ こちらも初動
3 ムラーサ こちらも初動で。すでに下落してる模様。下生えにするべきだった。
3 水の帳の分離 初動じゃないけど安く予約できた。
2 オブ・ニクシリス 初動から少し下がったところで。プリセールではほぼ底値だったかな。
1 ウラモグ 上に同じ
土地
7種*3枚 初動で。バトルランドはその後下がってしまった。ミシュランは底値で買えたかな
その他レア
4 エメリアの番人
2 フェリダーの君主
4 影響力の行使
3 風への散乱
3 ウギンの洞察力
2 苦い心理
3 破滅の道
4 行き詰まる忌まわしき者
4 不毛の地の絞殺者
3 光輝の炎
3 獣呼びの学者
2 彼方より
2 ニッサの復興
4 放浪する森林
2 粗暴な排除
4 深水の大食らい
4 墓所からの行進
3 荒廃を招くもの
2 破滅を導くもの
獣呼びの学者と粗暴な排除が初動で動けなかった・・。神話とレアだけで、100枚近く買ってしまった。今回はたくさんの人がボックス買いしてるので、タルキールの時みたいに全体がかなり安くなるかもしれませんね。1か月くらいしたら答え合わせしてみよう。
海外での購入価格ですが興味ある方いたら追記します。
買ったのは
4 忘却蒔き 初動で買えました
4 ドラーナ こちらも初動
3 ムラーサ こちらも初動で。すでに下落してる模様。下生えにするべきだった。
3 水の帳の分離 初動じゃないけど安く予約できた。
2 オブ・ニクシリス 初動から少し下がったところで。プリセールではほぼ底値だったかな。
1 ウラモグ 上に同じ
土地
7種*3枚 初動で。バトルランドはその後下がってしまった。ミシュランは底値で買えたかな
その他レア
4 エメリアの番人
2 フェリダーの君主
4 影響力の行使
3 風への散乱
3 ウギンの洞察力
2 苦い心理
3 破滅の道
4 行き詰まる忌まわしき者
4 不毛の地の絞殺者
3 光輝の炎
3 獣呼びの学者
2 彼方より
2 ニッサの復興
4 放浪する森林
2 粗暴な排除
4 深水の大食らい
4 墓所からの行進
3 荒廃を招くもの
2 破滅を導くもの
獣呼びの学者と粗暴な排除が初動で動けなかった・・。神話とレアだけで、100枚近く買ってしまった。今回はたくさんの人がボックス買いしてるので、タルキールの時みたいに全体がかなり安くなるかもしれませんね。1か月くらいしたら答え合わせしてみよう。
海外での購入価格ですが興味ある方いたら追記します。
プレリ シールド&双頭巨人戦
2015年9月29日 ゲーム遅ればせながれプレリレポ
金曜日はFNMのドラフトで最後のオリジン・ドラフトを楽しみました。最後くらいはPW出て欲しいっと気合い入れて参加しましたが、2パック目にPWジェイスを出したのは、上家の人でした。
1パック目7マナ5/5のアルファマレットから、青の流れがガラガラだったのでそのまま青組んでましたが2パック目から青参入が増えてしまった模様。
中途半端な青黒アグロで1-2惨敗。残念。
その後深夜プレリに参加。いやあ年甲斐もなく心浮き立ちます。
収納ケースにもなるプレリBOXからはウラモグ・プロモが。やったあ!パックからオムナスも出て赤緑へ。「彼方より」と土地19枚入れた41枚デッキで参戦。耐えに耐えて最後オムナスかウラモグをぶっぱするという雑なデッキでしたが、運よく3-1できました。土地が多くて初動4マナの土地5枚でキープしたゲームが何ゲームかあったのですが、負けた一戦はそこを突かれてあっさりやられてしまいました。
2回目は、日曜日に参加と思いお店いくも定員オーバーで参加できず。残念無念です。指加えて近くのテーブルの人の開封見てたら、エクスペディション出てたり、ギデオン出てたりして羨ましさ倍増です。笑
その後に、双頭巨人戦のプレリもあるとのことだったので、一緒に遊んでくれる友人と参加。このフォーマットは初めてなので戸惑いました。
プレリパック計12パックあったので比較的構築は楽だったのかな?カードをシェアして僕は赤緑で地上止めるデッキを、友人は白黒飛行デッキを作って参戦。
同盟者シナジーも、覚醒呪文もほとんどないデッキだったけれども運よく3-0できました。
BFZの全体的な印象としては、同盟者と上陸と覚醒とエルドラージどれも十分強いと思いました。ただ同盟者は意外と数が取れないという悩みが。
上陸は、インスタントランパンや、荒野の~という土地持ってくる土地がインスタントタイミングで上陸クリーチャーを強化したりして面白い動きみてました。
あと覚醒呪文がすごく強く感じました。青のバウンスと、青白ライブラリートップに置くソーサリー、それに白の全体はんこん+覚醒4のソーサリーは構築でも見かけるのではないかという性能だと思いました。
エルドラージは本体も強いけど、末裔トークンの汎用性が高く思いました。
これからのリミテ環境が楽しみです。
金曜日はFNMのドラフトで最後のオリジン・ドラフトを楽しみました。最後くらいはPW出て欲しいっと気合い入れて参加しましたが、2パック目にPWジェイスを出したのは、上家の人でした。
1パック目7マナ5/5のアルファマレットから、青の流れがガラガラだったのでそのまま青組んでましたが2パック目から青参入が増えてしまった模様。
中途半端な青黒アグロで1-2惨敗。残念。
その後深夜プレリに参加。いやあ年甲斐もなく心浮き立ちます。
収納ケースにもなるプレリBOXからはウラモグ・プロモが。やったあ!パックからオムナスも出て赤緑へ。「彼方より」と土地19枚入れた41枚デッキで参戦。耐えに耐えて最後オムナスかウラモグをぶっぱするという雑なデッキでしたが、運よく3-1できました。土地が多くて初動4マナの土地5枚でキープしたゲームが何ゲームかあったのですが、負けた一戦はそこを突かれてあっさりやられてしまいました。
2回目は、日曜日に参加と思いお店いくも定員オーバーで参加できず。残念無念です。指加えて近くのテーブルの人の開封見てたら、エクスペディション出てたり、ギデオン出てたりして羨ましさ倍増です。笑
その後に、双頭巨人戦のプレリもあるとのことだったので、一緒に遊んでくれる友人と参加。このフォーマットは初めてなので戸惑いました。
プレリパック計12パックあったので比較的構築は楽だったのかな?カードをシェアして僕は赤緑で地上止めるデッキを、友人は白黒飛行デッキを作って参戦。
同盟者シナジーも、覚醒呪文もほとんどないデッキだったけれども運よく3-0できました。
BFZの全体的な印象としては、同盟者と上陸と覚醒とエルドラージどれも十分強いと思いました。ただ同盟者は意外と数が取れないという悩みが。
上陸は、インスタントランパンや、荒野の~という土地持ってくる土地がインスタントタイミングで上陸クリーチャーを強化したりして面白い動きみてました。
あと覚醒呪文がすごく強く感じました。青のバウンスと、青白ライブラリートップに置くソーサリー、それに白の全体はんこん+覚醒4のソーサリーは構築でも見かけるのではないかという性能だと思いました。
エルドラージは本体も強いけど、末裔トークンの汎用性が高く思いました。
これからのリミテ環境が楽しみです。
時間経つのはやすぎるのハヤバイ。
フルスポでていつの間にやら、明日はもうプレリなんですね。
かなりタルキールブロックよりかなりパワーダウンしてるとの前評判なのですが、実際はどうなんでしょうか。気付いたら結果出して高騰しそうなカードもありそうな気がしてます。
エルドラージのファッティが、ウラモグ以外は回避能力や除去耐性持ってないのが気になりますが、他方でエルドラージ末裔トークンはかなり強いように感じます。序盤のPIGでトークンになって戻ってくるクリーチャーもちらほら居ますしね。《息詰まる忌まわしきもの》トークンサクリってドローしながらエルドラージ呼んでみたいです。
フルスポでていつの間にやら、明日はもうプレリなんですね。
かなりタルキールブロックよりかなりパワーダウンしてるとの前評判なのですが、実際はどうなんでしょうか。気付いたら結果出して高騰しそうなカードもありそうな気がしてます。
エルドラージのファッティが、ウラモグ以外は回避能力や除去耐性持ってないのが気になりますが、他方でエルドラージ末裔トークンはかなり強いように感じます。序盤のPIGでトークンになって戻ってくるクリーチャーもちらほら居ますしね。《息詰まる忌まわしきもの》トークンサクリってドローしながらエルドラージ呼んでみたいです。
オール・ゼンティカー・チーム弱っ!
2015年9月16日 ゲーム コメント (2)
エルドラージ・チームはかなり面白そうで、新しいカードがプレビューされる度にワクワクしてしまうのですが、ゼンディカー・チームは今のところ何もないですね。最初のギデオンで出落ちという状況。1-2マナ域のクリーチャーが今のところ皆無というのがその理由かもしれませんね。レアクリーチャーが4-5マナ域に集中してしまい、律儀にエルドラージの重さに付き合っているような気がします。
エルドラージ側は色々組んでみたいカードが盛りだくさん。ゴーグルから、塵への崩壊を経て忘却撒き、最後はウラモグ!と見せかけて火口の爪でフィニッシュとか想像しただけで興奮してしまいます。塵への崩壊が欠色でなければ、塩撒きバーンとかできたんでしょうか。笑
あと何気にエルドラージ陣営のカード枠がかっこいい。テキスト欄も透けていてFoilが映えるんじゃないかと。
忘却撒きは高くなる前に揃えておきたいなあ。。
エルドラージ側は色々組んでみたいカードが盛りだくさん。ゴーグルから、塵への崩壊を経て忘却撒き、最後はウラモグ!と見せかけて火口の爪でフィニッシュとか想像しただけで興奮してしまいます。塵への崩壊が欠色でなければ、塩撒きバーンとかできたんでしょうか。笑
あと何気にエルドラージ陣営のカード枠がかっこいい。テキスト欄も透けていてFoilが映えるんじゃないかと。
忘却撒きは高くなる前に揃えておきたいなあ。。
うわー 対抗色ミシュラランドとは・・・。
2015年9月8日 ゲーム
まさかミシュラランドが対抗色で出てくるとは・・。さきに発表された新デュアルランドが少し霞んでしまいそうです。予約した時よりすでに予約価格下がってるし。
エルドラージ陣営も強そうなカード出てきましたね。
1枚でサーチと、軽減ができるこいつは結構強いのでは?
オブニクシリスは5マナ。キオーラは4マナ。どちらも書いてあること強そうですが、4積みされるほどではないかもしれませんね。ギデオンは白単で4積みもありそうなので、あちらのほうが高くなるかな?
エルドラージ陣営も強そうなカード出てきましたね。
1枚でサーチと、軽減ができるこいつは結構強いのでは?
オブニクシリスは5マナ。キオーラは4マナ。どちらも書いてあること強そうですが、4積みされるほどではないかもしれませんね。ギデオンは白単で4積みもありそうなので、あちらのほうが高くなるかな?
BFZ トレジャーカードを横目に・・・。
2015年9月5日 ゲーム今週はトレジャーカードの話題で持ちきりでしたね。果たして何箱に一枚お宝カードが入っているんでしょうか。3箱に一枚くらいじゃないかという説が有力そうですが、テーロスから始めて今まで一度たりとも神話フォイルを引いたことが無い自分には縁のない話と言い聞かせてます。
一方で少ないとはいえ、新レア土地を始めいくつかのレアがすでに公開されていて、事前予約も始まっています。興味は新デュアルランドに集中していますよね。モダンでは出番が無いだろうという予想の元、予約価格は今のところ比較的控え目のようです。
今後の動きとしては…
1.トレジャー枠やその他の大物レア目当てにパックが剥かれまくり、発売から下降線をたどり続け、ワンコイン扱いへ。
2.スタンでは当然必須となるため、価格は維持。万が一下環境で結果を残してしまった場合は上昇基調に。
どっちかなあと思いつつも上がり始めると手を付けられなくなりそうなので、BOX購入費用を土地予約に充ててしまいました。ついでに微妙扱いされている新英雄の破滅と新神々の憤怒も安かったので予約。吉と出ればいいんだけどな。
一方でタルキールからオリジンまで、次期環境を見据えてすでにカードに値動きがあるみたいですね。さて何が来るでしょうか。
一方で少ないとはいえ、新レア土地を始めいくつかのレアがすでに公開されていて、事前予約も始まっています。興味は新デュアルランドに集中していますよね。モダンでは出番が無いだろうという予想の元、予約価格は今のところ比較的控え目のようです。
今後の動きとしては…
1.トレジャー枠やその他の大物レア目当てにパックが剥かれまくり、発売から下降線をたどり続け、ワンコイン扱いへ。
2.スタンでは当然必須となるため、価格は維持。万が一下環境で結果を残してしまった場合は上昇基調に。
どっちかなあと思いつつも上がり始めると手を付けられなくなりそうなので、BOX購入費用を土地予約に充ててしまいました。ついでに微妙扱いされている新英雄の破滅と新神々の憤怒も安かったので予約。吉と出ればいいんだけどな。
一方でタルキールからオリジンまで、次期環境を見据えてすでにカードに値動きがあるみたいですね。さて何が来るでしょうか。
戦乱のゼンディカー プレビュー始まってますね。
2015年9月2日 ゲーム コメント (2)いつの間にか、レア23種類も発表されてますね。全部で多分55枚でしょうから約4割がすでに開示されてるんですね。パッと見た感じだと、まだまだ興奮させるのはこれからだよって思いますが、これから先が楽しみですね。
ちなみにレアのデュアルランド、SCGでも予約が10ドル切ってますね。これから上がるのか下がるのか、とっても気になる。。
あとトレジャー扱いのフォイル土地で盛り上がってますね。混入率は神話ホイルよりも少し多いくらいとのこと。神話ホイルなど、一度も出たことのない自分には別世界の話だなあなんて思ってます。実際は2-3箱に一枚入ってるんでしょうか。また指くわえながら、当たった人の報告に見入るんだろうなあ。笑
ちなみにレアのデュアルランド、SCGでも予約が10ドル切ってますね。これから上がるのか下がるのか、とっても気になる。。
あとトレジャー扱いのフォイル土地で盛り上がってますね。混入率は神話ホイルよりも少し多いくらいとのこと。神話ホイルなど、一度も出たことのない自分には別世界の話だなあなんて思ってます。実際は2-3箱に一枚入ってるんでしょうか。また指くわえながら、当たった人の報告に見入るんだろうなあ。笑
カードを底値で買いたい
2015年8月5日 ゲーム僕は買ったカードはトレードに出すか、売らずに残しておくので売価がいくらになろうと構わないのですが、
買価は安いに越したことはない!ということでどのタイミングで買い求めるのが一番得なのか試行錯誤しています。
以前は取りあえず1BOX明けて残りをシングル買いで集めていたのですが、基本引きが弱いためここ数エクスパンジョンはシングル買いしています。
オリジンでは、めぼしいレアだけフルスポ更改後に買い注文入れてみました。先物買いみたいですね。
海外のサイトで、英語版なのであまり参考になるか分かりませんが予約価格と現行価格の違いを表にしました。(円換算)
単価7/8 合計 単価 8/5 合計
神聖なる月光2 526,5 1053 216 432
秘宝の探求者3 270 810 27 81
飛行機械の諜報網2 135 270 459 918
衰滅 3 607,5 1822,5 945 2835
ケラル砦の修道院長3 310,5 931,5 783 2349
極上の炎技3 270 810 810 2430
ゴブリンの群衆追い3 1336,5 4009,5 810 2430
要鉄の渦2 270 540 135 270
瘡蓋族の狂戦士3 270 810 121,5 364,5
進化の飛躍4 540 2160 405 1620
搭載歩行機械3 270 810 1350 4050
合計 31 14026,5 17779,5
ちなみに3枚買いが多いのは、プレリやドラフトで入手できるかもという淡い期待があるため想定している必要枚数よりも1枚少なく買っています。
ケラル砦や歩行機械を買っていたので爆アド!と思っていましたがそうでもなかったですね。。。
神聖なる月光・・・前評判につられてしまった。ちなみに発売日直後から半額ぐらいでした。
秘宝の探究者・・・まさか30円レアクラスで買えるとは。自分の見る目の無さに唖然です。率でいうと9割減ですね。
ゴブリンの群衆追い・・・高いのに目をつぶって買ってしまった。1000円以上する採録カードはどこかの時点で必ず一度値が下がるのでそこを狙うべきでした。
瘡蓋族の狂戦士・・・これを買わずにケラル砦を押さえられた人はすごいな。自分にはどちらも同じポテンシャルに見えてました。
ちなみに今回も神話レアには手を出さず。振れ幅が大きいので安全策をとりました。マジック2015の時もニッサにしか値がつかなかったですしね。
けどジェイスの高騰をみると残念です。DTKの時も、オジュタイ、アタルカ、猛禽と高騰を指をくわえて見てたのになあ。
最近エアプ気味なので、こんなことにしか興味がわきません。。。
次回、ゼンディカーは限りある資源をどのように振り分けようかな。
買価は安いに越したことはない!ということでどのタイミングで買い求めるのが一番得なのか試行錯誤しています。
以前は取りあえず1BOX明けて残りをシングル買いで集めていたのですが、基本引きが弱いためここ数エクスパンジョンはシングル買いしています。
オリジンでは、めぼしいレアだけフルスポ更改後に買い注文入れてみました。先物買いみたいですね。
海外のサイトで、英語版なのであまり参考になるか分かりませんが予約価格と現行価格の違いを表にしました。(円換算)
単価7/8 合計 単価 8/5 合計
神聖なる月光2 526,5 1053 216 432
秘宝の探求者3 270 810 27 81
飛行機械の諜報網2 135 270 459 918
衰滅 3 607,5 1822,5 945 2835
ケラル砦の修道院長3 310,5 931,5 783 2349
極上の炎技3 270 810 810 2430
ゴブリンの群衆追い3 1336,5 4009,5 810 2430
要鉄の渦2 270 540 135 270
瘡蓋族の狂戦士3 270 810 121,5 364,5
進化の飛躍4 540 2160 405 1620
搭載歩行機械3 270 810 1350 4050
合計 31 14026,5 17779,5
ちなみに3枚買いが多いのは、プレリやドラフトで入手できるかもという淡い期待があるため想定している必要枚数よりも1枚少なく買っています。
ケラル砦や歩行機械を買っていたので爆アド!と思っていましたがそうでもなかったですね。。。
神聖なる月光・・・前評判につられてしまった。ちなみに発売日直後から半額ぐらいでした。
秘宝の探究者・・・まさか30円レアクラスで買えるとは。自分の見る目の無さに唖然です。率でいうと9割減ですね。
ゴブリンの群衆追い・・・高いのに目をつぶって買ってしまった。1000円以上する採録カードはどこかの時点で必ず一度値が下がるのでそこを狙うべきでした。
瘡蓋族の狂戦士・・・これを買わずにケラル砦を押さえられた人はすごいな。自分にはどちらも同じポテンシャルに見えてました。
ちなみに今回も神話レアには手を出さず。振れ幅が大きいので安全策をとりました。マジック2015の時もニッサにしか値がつかなかったですしね。
けどジェイスの高騰をみると残念です。DTKの時も、オジュタイ、アタルカ、猛禽と高騰を指をくわえて見てたのになあ。
最近エアプ気味なので、こんなことにしか興味がわきません。。。
次回、ゼンディカーは限りある資源をどのように振り分けようかな。
プロツアーは 赤単勝ち!
2015年8月3日 ゲームプロツアーでは、今回も赤単が勝ち組でしたね。オリジンの赤単パーツがガツンと値上がり、赤単が遠くなりました。龍紀伝の時とは違い、コントロールはあんまり勝ち上がれませんでしたね。
メタはこの赤単と、もう一つ勝ち組の青赤ソプターでっきを中心に回るのでしょうか。そうするとまたアブザンアグロあたりが復権するのかな。
とは言え自分は来週のゲームデイは参加できないので、ゼンディカー発売されるまでほとんどSTDを遊ぶ機会がありません。。今期はおとなしくドラフトで遊びます。
メタはこの赤単と、もう一つ勝ち組の青赤ソプターでっきを中心に回るのでしょうか。そうするとまたアブザンアグロあたりが復権するのかな。
とは言え自分は来週のゲームデイは参加できないので、ゼンディカー発売されるまでほとんどSTDを遊ぶ機会がありません。。今期はおとなしくドラフトで遊びます。
今回は深夜プレリと土曜プレリに参加してきました。
初日は赤箱。今回からプレリ弁当箱が通常パック6+プレリパックとなったため、すごく組みやすかったです。レアが別の色に偏ったら、通常パックから組めばいいので、無理に3色以上を組む人はあまり見ませんでした。
深夜プレリは、赤箱。赤白のアグロを組んで、3-2。2マナと、5マナに偏った内容で、まあ構築ミスでした。レアはチャンドラの目覚めが2枚に、PWチャンドラ。あとはまったく使えないアーティファクト3枚でした。チャンドラは、変身トリガーが難しくてなかなか裏返らず、やきもきしました。
土曜プレリは、緑箱。レアは3・4の緑エルフが2枚と、マナ喰らいのハイドラ。カードが十分あり緑単を組んでみました。相手が除去無いデッキだとハイドラが止まらなくなり正直強かったです。結果は3-1。商品パックも含めて高額レアはチャンドラだけでしたが、結構勝てて楽しめたので良しとしたいです。
初日は赤箱。今回からプレリ弁当箱が通常パック6+プレリパックとなったため、すごく組みやすかったです。レアが別の色に偏ったら、通常パックから組めばいいので、無理に3色以上を組む人はあまり見ませんでした。
深夜プレリは、赤箱。赤白のアグロを組んで、3-2。2マナと、5マナに偏った内容で、まあ構築ミスでした。レアはチャンドラの目覚めが2枚に、PWチャンドラ。あとはまったく使えないアーティファクト3枚でした。チャンドラは、変身トリガーが難しくてなかなか裏返らず、やきもきしました。
土曜プレリは、緑箱。レアは3・4の緑エルフが2枚と、マナ喰らいのハイドラ。カードが十分あり緑単を組んでみました。相手が除去無いデッキだとハイドラが止まらなくなり正直強かったです。結果は3-1。商品パックも含めて高額レアはチャンドラだけでしたが、結構勝てて楽しめたので良しとしたいです。
昔の強カードにちなんだカードがたくさん。
2015年6月24日 ゲーム
なんか環境がまた一転しそうな勢いですね。
やっと魂火の大導師とか、やっと4枚揃えたのに辛いな。黒の全体除去も考えると、マルドゥミッドレンジはオリジン後は成立しなさそうです。残念。
写真上
みんな大騒ぎのタイムツイスター焼き直し。唱えた跡は動けないことが、どのくらいのデメリットになるでしょうか。フォーマット問わず使われそうです。早々に禁止になったりして。当然神話レアですが、オリジンのPW達が霞みますね。
写真中
デモニックチューターの焼き直し。5マナだけど魔巧達成で黒3マナ帰ってくる。窮地に陥っても一発逆転の目を残せるカード。6マナから、昨日公開された衰滅なんか出せると思うとあせる。
写真下
相手のライフゲインがダメージに変換されるとんでもエンチャント。大導師も、道探しもゴミになってしまうよ。モダンのサイドにも入るでしょうか。オーリオックのチャンピオンやコーの火歩きが逆効果になってしまいます。
あと神話のエンチャントで、ニクスの星原というカードも公開されました。最後最後でとんでもない星座デッキが構築されそうです。
やー年甲斐もなくスポイラー見て興奮してしまった。笑
やっと魂火の大導師とか、やっと4枚揃えたのに辛いな。黒の全体除去も考えると、マルドゥミッドレンジはオリジン後は成立しなさそうです。残念。
写真上
みんな大騒ぎのタイムツイスター焼き直し。唱えた跡は動けないことが、どのくらいのデメリットになるでしょうか。フォーマット問わず使われそうです。早々に禁止になったりして。当然神話レアですが、オリジンのPW達が霞みますね。
写真中
デモニックチューターの焼き直し。5マナだけど魔巧達成で黒3マナ帰ってくる。窮地に陥っても一発逆転の目を残せるカード。6マナから、昨日公開された衰滅なんか出せると思うとあせる。
写真下
相手のライフゲインがダメージに変換されるとんでもエンチャント。大導師も、道探しもゴミになってしまうよ。モダンのサイドにも入るでしょうか。オーリオックのチャンピオンやコーの火歩きが逆効果になってしまいます。
あと神話のエンチャントで、ニクスの星原というカードも公開されました。最後最後でとんでもない星座デッキが構築されそうです。
やー年甲斐もなくスポイラー見て興奮してしまった。笑
プレビュ 本番始まりましたね。
2015年6月23日 ゲーム
なんかリミテが凄く楽しそう。コモンにもかなりのパワーカードが詰め込まれているような…。
衰滅
ガチ構築向けの一枚。是非欲しいけど値段高く付きそう。
眠りへの誘い
コモンだけど、リミテ構築両方で活躍しそうな一枚。
ロウクスのやっかいもの
リミテ用だけどコモンでこのデカさ+トランプルはびっくり。リミテ緑の基準になるんじゃないかな。
衰滅
ガチ構築向けの一枚。是非欲しいけど値段高く付きそう。
眠りへの誘い
コモンだけど、リミテ構築両方で活躍しそうな一枚。
ロウクスのやっかいもの
リミテ用だけどコモンでこのデカさ+トランプルはびっくり。リミテ緑の基準になるんじゃないかな。
リアルモダマスドラフトやり納め
2015年6月20日 ゲーム店頭のモダマスブースターかなり残っているらしくブースター値下げしてました。
タイミング的に今日のFNMがモダマス最後になりそうだったので祈念に参加しました。
最初のパックが残念レアの《練達の育種師、エンドレク・サール》で悲しみを負いましたが、2パック目が《蟻の女王》、3パック目が《不敬の命令》でさらに卓一の緑黒だったためえらく強いデッキができました。
ゲームも2-0、2-0、2-0のストレートで勝てて嬉しかったです。
最後にいい印象で終われたので良しとしようかな。
タイミング的に今日のFNMがモダマス最後になりそうだったので祈念に参加しました。
最初のパックが残念レアの《練達の育種師、エンドレク・サール》で悲しみを負いましたが、2パック目が《蟻の女王》、3パック目が《不敬の命令》でさらに卓一の緑黒だったためえらく強いデッキができました。
ゲームも2-0、2-0、2-0のストレートで勝てて嬉しかったです。
最後にいい印象で終われたので良しとしようかな。