MTGはドラフトが全く勝てないのと、ギデオンとウラモグくらいしかあたりが無く、カード集める楽しみが無くなってしまったので、次のエクスパンジョンでるまでお休み。
スタンやりたいですが、FNMでやってるところが無いんですよね。
その代り、今はやりのハースストーン始めました。簡易版MTGみたいで、これは楽しいです。
アリーナ:
お手軽ドラフト。ネット見てると平均6勝とか、8勝から12勝もけっこう行く人多いですね。
僕はピックが下手なのか、プレイが下手なのか分からないけど、今のところ平均4.5勝というところでしょうか。
ピックに工夫の余地が無いことも多いので、上手い人でも3-4勝で終わることもあるようです。上手い人は強いデッキが構築できた時に8-9勝以上叩き出せているので、平均6勝という数字が出せているんでしょうね。
自分で調整できるのはマナカーブと、全部強いカードOR弱いカードだった場合に3枚の内何を選ぶかというところでしょうか。
あと必然的に各種ヒーロー専用カードをたくさん入れられるとデッキが締りますね。
構築:
ランク戦で新規ユーザーは課金した方が無難ですね。サービス開始から、1年半分のビハインドに追いつくために僕も課金。
トップメタのデッキを2-3個作ることができました。けど、これはMTGと違って思ったよりも持久戦になりますね。勝率6割のデッキをつかんだとしても
20戦やってやっとランク一つ上げられるかというところ。報酬狙いでランク5までは上げたいけどなかなか難しいな。
このゲーム資産と運で全部決まるみたいなネットの書き込み多いけど、
実際には対戦数とプレイングが物言うゲームなんだろうなと思ってます。一つのデッキで100戦以上やって、メタ分析するくらいの必要はありそうです。
というわけで今月はランク5目指して頑張りたいです。
スタンやりたいですが、FNMでやってるところが無いんですよね。
その代り、今はやりのハースストーン始めました。簡易版MTGみたいで、これは楽しいです。
アリーナ:
お手軽ドラフト。ネット見てると平均6勝とか、8勝から12勝もけっこう行く人多いですね。
僕はピックが下手なのか、プレイが下手なのか分からないけど、今のところ平均4.5勝というところでしょうか。
ピックに工夫の余地が無いことも多いので、上手い人でも3-4勝で終わることもあるようです。上手い人は強いデッキが構築できた時に8-9勝以上叩き出せているので、平均6勝という数字が出せているんでしょうね。
自分で調整できるのはマナカーブと、全部強いカードOR弱いカードだった場合に3枚の内何を選ぶかというところでしょうか。
あと必然的に各種ヒーロー専用カードをたくさん入れられるとデッキが締りますね。
構築:
ランク戦で新規ユーザーは課金した方が無難ですね。サービス開始から、1年半分のビハインドに追いつくために僕も課金。
トップメタのデッキを2-3個作ることができました。けど、これはMTGと違って思ったよりも持久戦になりますね。勝率6割のデッキをつかんだとしても
20戦やってやっとランク一つ上げられるかというところ。報酬狙いでランク5までは上げたいけどなかなか難しいな。
このゲーム資産と運で全部決まるみたいなネットの書き込み多いけど、
実際には対戦数とプレイングが物言うゲームなんだろうなと思ってます。一つのデッキで100戦以上やって、メタ分析するくらいの必要はありそうです。
というわけで今月はランク5目指して頑張りたいです。
コメント