僕は買ったカードはトレードに出すか、売らずに残しておくので売価がいくらになろうと構わないのですが、
買価は安いに越したことはない!ということでどのタイミングで買い求めるのが一番得なのか試行錯誤しています。

以前は取りあえず1BOX明けて残りをシングル買いで集めていたのですが、基本引きが弱いためここ数エクスパンジョンはシングル買いしています。
オリジンでは、めぼしいレアだけフルスポ更改後に買い注文入れてみました。先物買いみたいですね。
海外のサイトで、英語版なのであまり参考になるか分かりませんが予約価格と現行価格の違いを表にしました。(円換算)

単価7/8 合計 単価 8/5 合計
神聖なる月光2 526,5 1053 216 432
秘宝の探求者3 270 810 27 81
飛行機械の諜報網2 135 270 459 918
衰滅 3 607,5 1822,5 945 2835
ケラル砦の修道院長3 310,5 931,5 783 2349
極上の炎技3 270 810 810 2430
ゴブリンの群衆追い3 1336,5 4009,5 810 2430
要鉄の渦2 270 540 135 270
瘡蓋族の狂戦士3 270 810 121,5 364,5
進化の飛躍4 540 2160 405 1620
搭載歩行機械3 270 810 1350 4050
合計 31 14026,5 17779,5


ちなみに3枚買いが多いのは、プレリやドラフトで入手できるかもという淡い期待があるため想定している必要枚数よりも1枚少なく買っています。
ケラル砦や歩行機械を買っていたので爆アド!と思っていましたがそうでもなかったですね。。。

神聖なる月光・・・前評判につられてしまった。ちなみに発売日直後から半額ぐらいでした。
秘宝の探究者・・・まさか30円レアクラスで買えるとは。自分の見る目の無さに唖然です。率でいうと9割減ですね。
ゴブリンの群衆追い・・・高いのに目をつぶって買ってしまった。1000円以上する採録カードはどこかの時点で必ず一度値が下がるのでそこを狙うべきでした。
瘡蓋族の狂戦士・・・これを買わずにケラル砦を押さえられた人はすごいな。自分にはどちらも同じポテンシャルに見えてました。

ちなみに今回も神話レアには手を出さず。振れ幅が大きいので安全策をとりました。マジック2015の時もニッサにしか値がつかなかったですしね。
けどジェイスの高騰をみると残念です。DTKの時も、オジュタイ、アタルカ、猛禽と高騰を指をくわえて見てたのになあ。

最近エアプ気味なので、こんなことにしか興味がわきません。。。
次回、ゼンディカーは限りある資源をどのように振り分けようかな。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索