タルキール龍紀伝の時は、竜王やトカゲの強さが分からず、購入躊躇していたらいつの間にかうなぎ上りに値段が上がって焦りました。けど、スタン熱が一段落してスタン需要のみのカードはまた値段戻っているようです。今のうちに買っておくべきなのかな。

と、前ブロックで買い時逃した人は僕と同じくORIで同じ失敗を繰り返さないよう今から新カードの活躍の可能性をじっくり考えていると思います。PWなので、初動が安いってことはないでしょうが、それでもチェックしてみます。主に表面を。

1.《Kytheon, Hero of Akros》
1マナ2/1伝説で十分強いと思います。ズルゴや、英雄の刃と一緒に使えるし、白ウィニーが成立すれば必ず入りますよね?3-4積みされて値段高騰

2.《Jace, Vryn’s Prodigy》
0/2ルーター。ルーターって最近のスタンではあまり実績ないですよね。シナジーあるとは言え、裏返ってからが本番のカードでは?コントロール向けカードなのに除去耐性の無いクリーチャーということで、表は弱い。裏返れば凶悪。スナップキャスターのイメージで最初から価格高そう。

3.《Liliana, Heretical Healer》
ライフリンク付きの2/3ザスリッドの屍術師もどきと考えると強い。自分のクリーチャーに除去打てば、除去耐性もつきますね。イラストアドもあり、手に入れたい一枚。価格もきっと高い。

4.《Chandra, Fire of Kaladesh》
このカードは運用方法が分からないです。能力起動してからアンタップし、それからアタックして相手ブロッカーと相討ちした場合、ひっくり返るのでしょうか?
パッと見ド素人には使い方が分からないけど、熟練扇動者みたいに暴騰したりして。

5.《Nissa, Vastwood Seer》
国境地帯のレインジャーって構築でも使われましたよね?森しか持って来れないという弱みはあるけど、PW面考えなくても使えそう。今後のブロックでランパン系に何が来るかで評価わかれそうです。PW面は、フィニッシャー探しに行くのが主な仕事でしょうか。

コメント

nophoto
とおりすがり
2015年6月19日22:06

チャンドラは今出てるテキスト見る限り
変身がタップ能力中に書かれてるようなので、3回目以降の与ダメがタップ能力で与えられないとだめなのではないでしょうか?

hanimaru
2015年6月20日0:21

とおりすがりさん
コメントありがとうございます。チャンドラの返信能力もタップ能力の一部なんですね。さらに使いこなしが難しそうです。。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索